Extend コマンドは、図形を1つ以上のほかの図形によって定義される境界線まで広げます。
エッジモード 設定 ( EDGEMODE )が オンの場合、図形を境界図形の一部になるエッジまで延長できます。
境界図形が延長したい図形と同じ平面上にない場合、 投影モード 設定( PROJMODE )で交点を求める方法を選択できます。 オプション:
-
カレントのUCSのXY面に投影
-
カレントの平面ビューに投影
-
実体3次元モード(投影なし)
図形を延長するには、まず境界エッジを選び、続いて延長する図形を選びます。延長する図形は個々に一つずつ選ぶか、フェンスを使って複数を一括して選ぶこともできます。
円弧、線分、2次元のポリライン、放射線を延長できます。
円弧、円、楕円、線分、スプライン、ポリライン、放射線、無限線、レイアウトビューポートを境界図形として使えます。
図形の延長
-
以下のいずれかを実行してください:
-
修正ツールバーフライアウトの 延長/ストレッチ から延長ボタン(
)をクリックします。
- 修正 メニューで 延長 を選択します。
- コマンドバーに Extend もしくは EXと入力しEnterを押します。
プロンプト表示:延長の境界図形を選択:<ENTER to select all>
-
修正ツールバーフライアウトの 延長/ストレッチ から延長ボタン(
-
境界図形を選択しEnterを押すか右クリックします。
プロンプト表示:図形を選択して 延長 または Shiftキーを押しながら選択して トリム または [フェンス (F)/交差 (C)/エッジ (E)/投影 (P)/削除 (R)]:<Select entity to extend or shift-select to trim>
プロンプトメニューが表示されます。
-
拡張したい図形の境界の近くをクリックします。
図形が拡張されます。
または
図形をトリムするには、shiftキーを押したままにします。 -
さらに図形を延長するためにステップ3を繰り返します。
-
Extendコマンドを終了するには、Enterを押すか、または右クリックします。
補足 |
|