トリムコマンドで図形を切り取ることによって、図形をクリップまたはトリムできます。
エッジモード 設定 ( EDGEMODE )が オン の場合、図形を境界図形のカットラインとみなされるエッジまでトリムできます。
境界に使用する図形がトリムしたい図形と同じ平面にない場合、 投影モード 設定( PROJMODE )で交差がどのように作成されるかを選択できます。 オプション:
-
カレントのUCSのXY面に投影
-
カレントの平面ビューに投影
-
実体3次元モード(投影なし)
図形をトリムするには、最初に境界の図形エッジを選び、それからトリムする図形を選びます。図形は個々に一つずつ選ぶか、フェンスを使って複数を一括して選ぶこともできます。
トリムできる図形:線分、開いた2次元または3次元のポリライン、円弧、円、楕円、楕円弧、スプライン、放射線、無限線。
境界に使用できる図形:線分、スプライン、円弧、円、楕円弧、楕円、放射線、無限線、レイアウトビューポート。
ブロックの図形は図形を切り取ることによって選択できます。
図形のトリム
-
以下のいずれかを実行してください:
-
修正ツールバーのトリムボタン(
)をクリックします。
- 修正 メニューで トリムを選択します。
- コマンドバーに trim もしくは TR と入力しEnterを押します。
プロンプト表示: トリムのカット図形を選択 :<ENTER to select all>
-
修正ツールバーのトリムボタン(
-
境界図形を選択しEnterを押すか右クリックします。
プロンプト表示: 図形を選択して トリム または Shiftキーを押しながら選択して 延長 または [フェンス (F)/交差 (C)/エッジ (E)/投影 (P)/削除 (R)/元に戻す (U)]:<Select entity to trim or shift-select to extend>
プロンプトメニュー表示:
-
トリムしたい図形をクリックすると、クリックした図形の一部が取り除かれます。
図形がトリムされます。
または
図形を 延長 するには、Shiftキーを押したままにします。 -
さらに図形をトリムするには、ステップ3を繰り返します。
-
右クリックでトリム コマンドが終了します。
補足 |
トリム コマンドの起動時に選択した図形は境界図形として使われます。 |