コマンド: VIEWBASE、VIEWSECTION、VIEWSECTIONSTYLE、VIEWPROJ、VIEWDETAIL、VIEWDETAILSTYLE、VIEWUPDATE、VIEWEXPORT、VIEWEDIT
図面ビューの生成機能によって、3Dソリッドモデルの正射投影ビューと標準のアイソメトリックビュー(等角投影図)が自動的に生成されます。図面ビューはすべてペーパー空間レイアウトに配置され、モデル空間で見ることはできません。
解析陰線消去(HLR)処理は、線分や弧など標準2D図形で図面ビューを作成するときに使用します。 FlatShot コマンドの場合と同様、V14.1で作成された図面ビューは ViewUpdate コマンドによって自動的にHLRジオメトリに変換されます。
ViewBase コマンドは、3Dソリッドモデルの正射投影および標準のアイソメトリックビューをペーパー空間レイアウトに生成します。
ViewSection コマンドは、 ViewBase コマンドでペーパー空間レイアウトに生成した標準図面ビューから断面ビューを作成します。
ViewSectionStyleコマンドを使い、ViewSectionコマンドで作成した断面ビューの外観を変更することができます。
ViewProjコマンドは、生成された既存の図面ビューから追加の投影ビューを生成します。
ViewDetailコマンドは、生成された標準図面の一部を拡大した詳細ビューを作成します。
ViewdetailStyleコマンドを使い、ViewDetailコマンドで作成した詳細ビューの外観を変更することができます。
ViewUpdate コマンドは、 VIEWUPDATEAUTO = 0 の時に ViewBase と ViewSection で作成した一定の図面ビューを更新します。
ViewExport コマンドは、 ViewBase と ViewSection で作成した図面ビューの内容を図面のモデル空間へエクスポートします。このコマンドはペーパー空間でのみ使用できます。
ViewEdit コマンドを使い、図面ビューの尺度を変更したり、隠線の表示/非表示を切り替えることができます。
註 |
V14.2以上のバージョンで作成した図面ビューはBricsCAD V13でも適切に表示されますが、最新のV14.2バージョンのご使用をお勧めします。 V14.2以上のバージョンで作成した図面ビューはV12以前のBricsCADバージョンでは表示されません。 |
コマンドとツールバー
3Dソリッドモデルから作図ビューを生成するツールは、以下から使用できます。
表示ツールバーからフライアウトする作図ビューツールバー:
断面種類 ツールバーと 詳細断面種類ツールバー:
表示 | 作図ビュー メニュー:
注釈リボンタブの作図ビューパネル。
標準図面ビュー
標準ビューには、マルチビューの正射投影およびアイソメトリック投影があります。
マルチビューの正射投影図法は、技術図面上に一つのオブジェクトに対して最大6つの画像を生成する技法で、それぞれの投影面はオブジェクトの座標軸の一つに平行になります。
アイソメトリック投影図法(等角投影法)は、技術エンジニアリング図面上に3次元のオブジェクトを2次元で表す技法で、アクソノメトリック投影図法(軸測投影法))の一種です。3つの座標軸が等しく縮小され、軸同士の間の角度はいずれも120度になります。
3Dソリッドモデルの標準ビューを生成したい時は、モデル空間で ViewBase コマンドを実行します。
第一角法投影(ヨーロッパ)または第三角法投影(米国)のいずれかを選択します。
正射投影(直交投影)は3次元のオブジェクトを2次元で表す手法で、平行投影の一種です。すべての投射線分が投射面に対して直交するため、画面上のあらゆる面がアフィン変換されて表示されます。さらにマルチビューの正射投影やアクソノメトリック投影に分割されます。
水平面(H.P.)と垂直面(V.P.)の2つの投射面によって空間が4分割されます。
-
第一角法投影では、モデルは4分割の1つ目(第一角)に置かれます
-
第三角法投影では、モデルは4分割の3つ目(第三角)に置かれます
マルチビュー正射投影では、1つの3Dモデルに対して最大6つの画像が生成され、それぞれの投射面はモデルの座標軸の1つに平行になります。ビューは互いに2つのスキーム(第一角法投影と第三角法投影)のいずれかに応じた配置を取ります。個々のビューは、面に投射されてモデルの周囲に6面体の箱を形成しているように見えるかもしれません。
投影タイプは、 ViewBase コマンドで 投影タイプ を選択するか、 PROJECTIONTYPE システム変数を編集することで設定します。
-
0 = 第一角法投影
-
1 = 第三角法投影
のPROJECTIONTYPEシステム変数の値は、図面に保存されます。
生成された図面ビューの線分はデフォルトの画層に作成されます。
-
BM_Isometric_Hidden;
-
BM_Isometric_Visible;
-
BM_Ortho_Hidden;
-
BM_Ortho_Visible。
デフォルトでは、 BM_Isometric_Hidden 画層は非表示にされています。
投影ビューを ViewProj コマンドで追加することができます。投影ビューには、親ビューから尺度、表示設定、アライメントが継承されます。
断面ビューを作成する
断面は、3Dソリッドモデルと切断面との交差面です。技術図面では、3Dモデルの内側部分の断面をハッチングで表します。
3Dソリッドモデルの断面ビューを生成するには、標準図面ビューがあるペーパー空間レイアウトで ViewSection コマンドを実行します。
特別なビュー
選択したが表現を展開するために図面ビューを生成することが可能です。 通常、正射影は、そのために使用されます。しかし、BrcisCADは分解表現するための任意の標準的な投影を作成することを可能にします。 セクションと詳細ビューにも対応しています。
展開表現のためのビューを作成するには、 は、特別のビューオプションを指定して ViewBase コマンドを実行して分解図]オプションを選択し、ダイアログボックスから必要な爆発表現を選択します。
分解された表現用に生成されたビューは、元のモデルと関連する場合があるので、 注釈と風船 を置くことができます。 これを行うには、ビューが GENERATEASSOCVIEWS = ONで作成または更新する必要があります。
図面ビューの更新
デフォルトでは、以下の場合にBricsCADは元の3Dソリッドモデルが変更されたか確認し、自動的に図面を再計算します。
-
VIEWUPDATEAUTO システム変数がONの時、無効のビューが含まれたペーパー空間レイアウトを開きます。
-
ViewUpdate コマンドを起動します。
-
BmUpdate コマンドを起動します。(BricsCAD Platinum のみ)
補足 |
|
ビューをモデルル空間にエクスポートする
ペーパー空間のレイアウトにおける作図ビューの関連付けメカニズムは、ユーザーが一部コントロール可能です。 作図ビューは移動、尺度変更はできますが形状の編集はできません。 作図ビューの形状をフルコントロールするには、 ビューの書き出し コマンドで作図ビューをモデル空間か他の図面へ移動/コピーします。 書き出しされた作図ビューは、その360006512254-Layoutsモデルとの関連付け情報は失われて標準ブロックとなり、分解、編集、削除等が可能になります。
チュートリアル:モデルタブへのレイアウトのコピー
ここをクリック して視聴します
図面ビューのカスタマイズ
ViewBase コマンドの最初の起動では、新たに4つの画層が作成されます。
-
BM_Ortho_Hidden:図面ビューで非表示にされる線分:
-
BM_Ortho_Visible:図面ビューで表示される線分:
-
BM_Tangent_Hidden:図面ビューで非表示にされる接線:
-
BM_Tangent_Visible:図面ビューで表示される接線:
すべてのビューまたは選択したビューの画層の表示を変更するには、 ViewEdit コマンドを使用します。
-
図面ビューの表示を修正するには、直線タイプ、線太さ等、画層のプロパティを編集します。
-
スタイル、色、識別子の文字高さ等の、セクションビューの異なるプロパティを調整する場合、 ViewSectionStyle コマンドを使用します。
-
開始と終点のシンボル、色、サイズ、矢印の方向、パターン、ハッチングの角度
-
切断面を表す線の色、種類、太さ
以下のような詳細ビューのさまざまなプロパティを調整するには、 ViewDetailStyle コマンドを使用します。
-
スタイル、色、識別子の文字高さ、識別子の種類
-
シンボル、シンボルの色とサイズ
- 境界線の色、タイプ、線の太さ
チュートリアル:Bricscadの中で図面ビューの生成
ここをクリック して視聴します