コマンド: DISTANTLIGHT、GEOGRAPHICLOCATION、LIGHT、LIGHTLIST、POINTLIGHT、SPOTLIGHT、SUNPROPERTIES、WEBLIGHT
照明は、観察者にリアルなシーンだと感じさせる重要な要素です。
アンビエントライト:不特定の場所から照らされる光。
バックライト:ハイライトを作成することによって深さと次元を追加する光。
遠隔光:影がすべて同じ方向にあるシーン全体に均一に投射される光。
フォールオフ:光源から離れるほど輝度が減衰または減少します。
フィルライト:暗い領域を明るくし、メインライトからの影を柔らかくする光。
ポイントライト:中心のスポットから全方向を照らす光。
スポットライト:特定のエリアにフォーカスする光。
フォトメトリックウェブ:光源の光強度分布の3D表現。
ウェブライト:光の強度の3D表現を使用して、実世界の光の分布を近似します。ウェブライトは、 LIGHTINGUNITS システム変数が1(アメリカの照明ユニット)または2(国際照明ユニット)に設定されている場合にのみ作成できます。
LIGHTINGUNITS (照明単位):
0:照明単位は使用しません。一般照明を有効にします。
1:米国照明単位(Foot-Candles)を有効にします。
2:国際照明単位(Lux)を有効にします。
DEFAULTLIGHTING (デフォルトの照明):視線に追従する遠光源です。ビューポートごとに個別に設定できます。
0:他のライトがオンになっていない場合にデフォルトの照明を使用します。
1:図面内で定義された光源の代わりにデフォルトの照明を使用します。
LINEARBRIGHTNESS (輝度):光強度の尺度係数を指定します。設定できる値は -10 ~ 10 です。デフォルト値は 0 (ノンスケール)です。負値を指定すると光強度が弱くなり、正値を指定すると光強度が強くなります。ビューポートごとに個別に設定できます。
一般的なプロパティはすべての光源で共通です。
名前:ユーザーが定義した光源名です。
種類:光源の種類(スポット、点、ウェブ、距離)を定義します。
オン/オフ:光源をオンにするかオフにするか指定します。
影:光で影ができるかどうか指定します。パフォーマンスを向上したい場合は、影をオフにしてください。
強度係数: ランプ光度プロパティを掛け合わせた結果が結果の光度となります。
浮彫印刷:オンにすると、ライトグリフが印刷されます。
浮彫表示:光源記号の表示をコントロールします。
LIGHTINGUNITS = 1 (米国単位)または 2 (国際単位)
ランプ光度:照明の輝度を定義します。ランプ光度は、国際単位系(SI)に基づく光度単位カンデラ(cd)で表されます。これは、光源の特定方向への出力を光度関数(さまざまな波長に対するヒトの目の感度の標準モデルです。比視感度とも言います。)で重み付けしています。 |
|
結果の光度:ランプ光度に強度係数を掛けた結果です。 |
ランプ色: 光源の色、色温度(単位 ケルビン[K])、または標準を定義します。 |
ランプ色一覧
結果の色:ランプ色とフィルター色を組み合わせた、最終的な光源色です。
フォトメトリック ウェブ:光源の種類を ウェブにした場合、 フォトメトリックウェブと ウェブオフセットプロパティが表示されます。(未実装)
ジオメトリプロパティ
位置:光の位置をコントロールします。
目標:ポイントライト、スポットライトとウェブライトの対象位置を定義します。
対象:目標プロパティのオン/オフを切り替えます。
現実の世界では、オブジェクトは光源から遠く離れるほどより暗く見えます。減衰プロパティは、光が距離によってどのように減少するか指定します。減衰は、フォトメトリックの光源にあてはまりません。
光源が輝く距離をコントロールする代替方式は範囲を使用します。つまり光が輝き始める点と終わる点を指定します。範囲を使用すると、シーンの照明を計算に必要な時間画減らせます。
減衰プロパティはスポットライトとポイントライトに適用されます。
種類: なし、逆線形比例、逆2乗比例から選択できます。
なし:減衰なし。光源までの距離は影響を与えません。 |
逆比例:減衰は光からの線形距離に逆比例し、光源から2単位離れた箇所の光の強さは半分になり、4単位離れた箇所では4分の1になります。 |
逆2乗比例:減衰は光からの距離の二乗に逆比例し、2単位離れた箇所の光の強さは4分の1になり、4単位離れた箇所では16分の1になります。 |
図面範囲:このプロパティを「はい」に設定すると、開始範囲オフセットと終了範囲オフセット欄が有効になります。 |
開始範囲オフセット:光源の中心から見て、光が輝き始める点を定義します。 |
終了範囲オフセット:光源の中心から見て、光の輝きが終わる点を規定します。 |
減衰なし
逆比例減衰
逆2乗比例減衰
減衰プロパティは、一般照明のみに適用されます(LIGHTINGUNITS = 0)。
逆2乗比例減衰は、フォトメトリックライトに自動的に適用されます(LIGHTINGUNITS = 1 または 2)。
種類:影の種類を設定します。
シャープ(レイトレーシング):シャープなエッジの影になります。
ソフト(影マップ):ソフトなエッジで写実的な影になります。
ソフト(サンプル):未対応
マップサイズ:影を計算するためのメモリ容量を指定します。マップサイズ欄をクリックし、ドロップダウンリストから値を選択します(64/128/256/512/1024/2048/4096)。
ソフトネス:影マップのソフトネス値を設定します。1 ~ 10 の範囲で値を入力します。 |
|
スポットライトでサーフェスを照らすと、照明が最大になる部分(ホットスポット = 1)ができ、その周囲に光度が弱くなる部分ができます(フォールオフ = 2)。 |
ホットスポット角度:光があたる中心領域の円錐角度(ホットスポットを定義)
フォールオフ角度:光があたる円錐全体の角度
ホットスポット角度 = 55、フォールオフ角度 = 60
ホットスポット角度 = 30、フォールオフ角度 = 60
ホットスポット角度とフォールオフ角度の差は、光度を弱くする部分を定義します。
フォールオフ角度とホットスポット角度がほぼ等しい場合、光円錐のエッジは少しシャープになります(左図)。
2つの角度の差が大きくなるほど、光円錐のエッジがソフトになります(右図)。
|
以下のいずれかを実行します: |
|
光源 ツールバーの 光源...ボタン ( |
ツール メニューの 図面エクスプローラ > 光源…を選択します。 |
表示 | レンダリング | 光源 メニューで光源.. を選択します。 |
コマンドバーに lightlist または LL と入力し、Enterを押します。 |
アイコン |
|
ツール名 |
説明 |
新規光源 |
図面エクスプローラ - 一覧 ダイアログが閉じます。図面で新規光源の作成を指示します。 |
光源削除 |
|
選択した光源を削除します。 |
図面内で選択 |
-
プロパティバーの光源のプロパティを表示します。
-
光源オン
光源をオフにするにはクリックします。
光源オフ
-
- コマンドバーに light と入力しEnterを押します。
-
-
プロンプト表示:光源種類を入力 [点 (P)/スポット (S)/ウェブ (W)/距離 (D)] <Point>:
-
-
新しいポイントライト
-
新しいディスタントライト
-
新しいウェブライト
以下のいずれかを実行します:
-
-
-
- Enterを押してデフォルトの座標を承認します。
プロンプトメニュー表示:
-
- プロンプトメニューから 名前を選択します。
-
プロンプト表示:光源名を入力<Spotlight1>:
- コマンドバーに名前を入力し、Enterを押します。
プロンプト表示: 変更するオプションを入力 : 名前/強度係数/ステータス/フォトメトリ/ホットスポット/フォールオフ/影/減衰/フィルタ色/<eXit> |
-
プロンプト表示:プロパティを定義するメッセージが表示されます。
以下のいずれかの手順を行い、光源の作成を終了します。
-
註:
-
選択した光源のプロパティがプロパティバーに表示されます。
一般照明のプロパティ
フォトメトリック プロパティ
-
プロパティを編集する:
- 必要に応じて設定グループを展開します。
- プロパティを選択します。
- 選択したプロパティを編集します。
|
-
- コマンドバーに sunproperties または sun と入力し、Enterを押します。
プロパティの編集:
-
註:
以下のいずれかを実行します。