コマンド: DIMLINEAR、DIMALIGNED、DIMBASELINE、DIMCONTINUE、DIMARC
長さ寸法は直線距離または長さを示します。それは水平、垂直、既存の図形または選択した寸法補助線の基点に平行に描くことができます。
長さ寸法を作成した後で、 並列寸法、または 直列寸法を追加できます。
-
並列寸法は、直前に記入された長さ寸法の一本目の寸法補助線の共通基点から、追加の寸法を記入します。
-
直列寸法は、直前に記入された長さ寸法の二本目の寸法補助線から、長さ寸法を続けて記入します。
水平または垂直方向の長さ寸法を作成
- 以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入ツールバーの長さ寸法ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 寸法記入 を選択します。
- コマンドバーに dimlinear と入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:1番目の寸法補助線の原点 :<Origin of first extension line>
-
寸法記入ツールバーの長さ寸法ツールボタン(
-
以下のいずれかを実行してください:
- Enterを押し、寸法作成したい線分、または長さ寸法のセグメントを選択します。
- 1番目の補助線の基準点を指定します。続けて2番目の補助線の基準点を指定します。
寸法線がダイナミックに表示されます。
水平寸法線作成では垂直に、垂直寸法線作成では水平にクロスヘアを動かします。 -
寸法線の位置を指定します。
平行寸法を作成
- 以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入ツールバーの平行寸法ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 平行寸法 を選択します。
- コマンドバーに dimaligned と入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:1番目の寸法補助線の原点 :<Origin of first extension line>
-
寸法記入ツールバーの平行寸法ツールボタン(
-
以下のいずれかを実行してください:
- Enterを押し、寸法作成したい線分、または長さ寸法のセグメントを選択します。
- 1番目の補助線の基準点を指定します。続けて2番目の補助線の基準点を指定します。
-
以下のいずれかを実行してください:
- 寸法線の配置位置をクリック指示します。
- 補助線を省略した寸法線を配置する場合、寸法点をクリックして 0 (zero)を押します。
回転寸法を作成
-
以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入ツールバーの回転寸法ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 回転寸法 を選択します。
プロンプト表示:1番目の寸法補助線の原点 :<Origin of first extension line>
-
寸法記入ツールバーの回転寸法ツールボタン(
-
以下のいずれかを実行してください:
- Enterを押し、寸法作成したい線分、または長さ寸法のセグメントを選択します。
- 1番目の補助線の基準点を指定します。続けて2番目の補助線の基準点を指定します。
プロンプト表示:寸法線の角度 0: <
-
以下のいずれかを実行してください:
- コマンドバーに回転角度を入力しEnterを押します。
- 2つのポイントを指定して回転角度を入力します。
寸法線が動的に表示されます。
-
寸法線の位置合わせをします。
寸法線を指定した角度で、またはその角度に垂直に置くことができます。
並列寸法を作成
-
以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入ツールバーの並列寸法ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 並列寸法 を選択します。
- コマンドバーに dimbaseline と入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:ベースライン: 次の延長線の起点または [寸法の始点を選択(S)/元に戻す(U)] :<Origin of next extension line>
並列寸法は、最近追加された線形または角度寸法(もしあれば)から動的に表示されます。
-
寸法記入ツールバーの並列寸法ツールボタン(
-
(オプション)Enterを押し、寸法開始を選択します(下の註を参照して下さい)。
-
次の補助線の基準点を指定します。
プロンプト表示:ベースライン: 次の延長線の起点または [寸法の始点を選択(S)/元に戻す(U)] :<Origin of next extension line>
-
以下のいずれかを実行してください:
- ステップ2とステップ3を繰り返します。
- 並列寸法線の作成を中止するために、Escキーを押します。
補足 |
|
直列寸法を作成
-
以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入ツールバーの直列寸法ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 直列寸法 を選択します。
- コマンドバーに dimcontinue と入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:続行: 次の延長線の起点または [寸法の始点を選択(S)/元に戻す(U)] :<Origin of next extension line>
直列寸法は、最近追加された線形または角度寸法(もしあれば)から動的に表示しますされます。
-
寸法記入ツールバーの直列寸法ツールボタン(
-
(オプション)Enterを押し、寸法開始を選択します(下の註を参照して下さい)。
-
次の補助線の基準点を指定します。
プロンプト表示:続行: 次の延長線の起点または [寸法の始点を選択(S)/元に戻す(U)] :<Origin of next extension line>
-
以下のいずれかを実行してください:
- ステップ2とステップ3を繰り返します。
- 直列寸法線作成を中止するためにEscキーを押します。
註
-
寸法開始を選択する場合は、直列寸法線の基準点として2番目の開始基準点を使用するために、2番目の補助線、または寸法線の後半部を必ずクリックして下さい。 そうしないと、新しい寸法線は開始寸法に部分的にオーバーラップしてしまいます。
-
角度寸法を選択する場合、直列角度寸法が作成されます。
弧長寸法を作成
-
以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入ツールバーの弧長寸法ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 弧長寸法 を選択します。
- コマンドバーに dimarc と入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:円弧か、ポリラインの円弧セグメントを選択:
-
寸法記入ツールバーの弧長寸法ツールボタン(
-
円弧または、ポリライン円弧セグメントを選択します。.
円弧長さ寸法がダイナミック表示します。 -
寸法線の位置を指定します。