このセクションではBricsCADのダイレクトモデリング操作を説明します。この操作は クワッド ツールで利用可能です。
または、 ダイレクトモデリング メニューを使うか、 ダイレクトモデリング と 変形ツールバーを使い操作します。
UCSをセット ツール( ) を選択すると、 UCS コマンドが起動します。初期設定では、 面(F) オプションが選択されています。
UCSDETECT システム変数が オン に設定されている場合、UCSは現在ハイライト表示されている面に対して自動整列します。それに応じてUCSアイコンが変化します。隠れている面を選択するには、TABキーを押します。 ダイナミックUCS のオン/オフを切り替えるには、 ステータスバー の DUCS欄をクリックします。
BricsCADでは、以下のダイレクトモデリング操作を行えます。
アイコン |
コマンド |
適用先 |
説明 |
3Dソリッドのすべての面 |
カーソル移動または直接入力でソリッドに体積をを追加し、または削除します。 |
||
ソリッドまたはサーフェスの円筒面、球面、円錐面、トロイダル面。 ソリッドまたはサーフェスの線形/円形のエッジ。 すべての3Dソリッド、サーフェス、他の図形。 |
現在のUCSのXY平面上でベクトルを使用して、選択したジオメトリを移動します。ソリッドまたはサーフェスの面やエッジが移動すると、隣接する面とエッジが正しいソリッド/サーフェスのトポロジを維持するために調整されます。 |
||
ソリッドまたはサーフェスの平面、円筒面、球面、円錐面、トロイダル面。 すべての3Dソリッド、サーフェス、他の図形。 |
軸を中心に選択された形状を回転させます。ソリッドまたはサーフェスの面が回転する時、隣接した面や辺は 現在のソリッド/サーフェストポロジーを保存するよう調整されます。 |
||
3Dソリッド、サーフェスとそれらの面 |
選択図形またはサブエンティティのジオメトリとトポロジーの簡素化。 |
||
サーフェス |
バラバラのサーフェスを単一3Dソリッドまたは単一サーフェスに結合します。 |
||
3Dソリッドとサーフェス |
ACISソリッドおよびサーフェスのジオメトリおよびトポロジカルエラーをチェックして修正します。 |
||
3Dソリッドとサーフェスの平面 |
選択した面にUCSを揃えます。 |
||
閉じた2D図形と検出された閉じた境界線 |
選択した2D図形または境界線を押し出してソリッドを作成します。 |
||
3Dソリッドとサーフェスの平面 |
ソリッドに対して体積を追加したり削除したりします。体積を追加する場合、別個のソリッドとして作成することもできます。 |
||
閉じた2D図形とソリッドの平面上で検出された閉じた境界線 |
選択した2D図形または境界線を押し出してソリッドまたはサーフェスを作成します。 作成した体積をソリッドに結合させたり、引き離すこともできます。 |
||
閉じた2D図形と検出された閉じた境界線* |
軸を中心にして2D図形を回転させソリッドまたはサーフェスを作成します。 |
||
ソリッドとサーフェスの平面。 |
ソリッドに対して体積を追加したり削除したりします。体積を追加する場合、別個のソリッドとして作成することもできます。 |
||
閉じた2D図形とソリッドの平面上で検出された閉じた境界線 |
選択された2D図形や境界を回転することによりソリッドまたはサーフェスを作成します。 作成した体積をソリッドに結合させたり、引き離すこともできます。 |
||
3Dソリッドとサーフェスの面 |
3Dソリッドまたはサーフェスの一連の面を新しい3Dサーフェス オブジェクトとして抽出します。 |
||
3Dソリッドの面セット |
選択した面が表すフィーチャー(凹凸形状)を 3Dソリッド間でコピーするか、同じ3Dソリッドの別の場所へコピーします。 |
||
3Dソリッドとサーフェスの面 |
指定された値で面を厚くすることで、新しい3Dソリッドを作成します。 |
||
サーフェス |
サーフェス全体を厚くすることで、新しい3Dソリッドを作成します。 |
||
線分(線分、ポリライン、円、楕円、円弧、らせん、スプライン) |
選択した線分に沿って円をスイープして新しい3Dソリッドを作成します。 |
||
3Dソリッドまたはサーフェスの鋭いエッジ |
鋭いエッジを共有する隣接面の間にフィレットを作成します。 |
||
3Dソリッドまたはサーフェスの鋭いエッジ |
鋭いエッジを共有する隣接面の間に面取りを作成します。 |
||
ソリッドまたはサーフェスの面。 3Dソリッドとサーフェス全体。 |
選択した図形を削除します。ソリッド図形の面が削除されると、隣接面を延長することでギャップが埋められます。 サーフェス図形の面が削除されると、面がフィレットを形成する場合のみギャップが埋められます。 |
||
![]() |
サーフェスのフリーエッジ(隣接面が1つだけのサーフェスエッジをフリーエッジと呼びます) |
選択したフリーエッジがサーフェスの1つまたは複数の穴に属す場合、穴を削除すると自動的にギャップが埋められます。 |
|
同一平面上の面に挟まれたエッジ。 |
同一平面上の面に挟まれたエッジを削除して面を一つにします。 |
||
3D曲線、3Dソリッドやサーフェスのエッジ |
選択した曲線やエッジを特定の方向に押し出してサーフェスを作成します。押し出す方向は経験則に基づき定義されますが、ユーザーが設定することもできます。 |
||
3D曲線、3Dソリッドやサーフェスのエッジ |
選択した曲線やエッジを、選択した軸周りに回転させてサーフェスを作成します。 |
||
3Dソリッドまたはサーフェスの面 |
選択した面セットのいずれかの面にある1点を移動させることで、面セットを変形させます。 |
||
3Dソリッドまたはサーフェスのエッジ |
面のエッジを移動や回転させることで、面を変形させます。 |
||
3Dソリッドまたはサーフェスのエッジ |
面のエッジの形状を変更することで、面を変形させます。 |
||
3Dソリッド、サーフェス、リージョン |
一部分を所定の軸周りに特定の角度でツイストさせることで、オブジェクトを編集するコマンドです。 |
||
3Dソリッドやサーフェスのエッジと面 |
それぞれの幾何学的特性や位相特性に基づき3Dソリッドやサーフェスのエッジや面を選択します。例えば、所定のソリッドのスムーズな側の面を選択する、または凹凸フィーチャーを形成する面セットを選択します。 |
SELECTIONMODES システム変数の 検出された境界を選択オプションをオンにしている場合、現在のユーザー座標系(UCS)のXY平面で線分図形によって閉じられている境界が自動的に検出されます。
3Dダイレクトモデリングの基本的なコマンド
ここをクリック して視聴する
選択プレビュー
クワッドカーソルメニューがオンになっていると、図形選択のプロンプトがコマンド行に表示されない限り、 SELECTIONPREVIEW システム変数は無視されます( 選択設定 を参照)。
形状選択
隠れている幾何形状を選択するには、TABキーを押します。
SELECTIONMODES システム変数はどのサブ図形をハイライトにするがコントロールします。: エッジ、面、検出された境界線
コマンド行のプロンプトにダイレクトモデリングコマンドを入力した場合、あるいはメニューやツールバーで選択した場合、Enterキーを押すか(右クリックで)選択手順を終了させてください。
クワッドカーソルメニューでコマンドを開始した場合は、クリックして反転表示されているジオメトリの選択を確定した段階でコマンドが実行されます。
ウィンドウ選択: ウィンドウ選択時にCtrlキーを押すと、 3Dソリッドやサーフェスの面やエッジを選択できます。カーソルの隣にアイコンが表示され、選択内容が示されます。
-
dmSelect コマンドを使い、幾何学的特性や位相特性に基づきエッジや面を選択することができます。
特定の長さのエッジ
凸/凹ネットワークを形成するエッジ
つながっている面セットの境界を表すエッジループ
特定部分の複数の面
滑らかに接続面(G1 - 接線面、またはG2 - 曲率連続);
G0:いいえ継続(左)、G1は:正接(中央)面とG2:曲率連続性(右)特定の半径のフィレット。
特定の半径の円柱凸形状
穴、ポケット、押し出し、リブなどの凹凸フィーチャー
特定の長さ、面積または半径の値は、選択したエッジや面から取ることができます。
寸法のコントロール
dmPushPull コマンドを使用すると、ダイナミック寸法が表示されます。
クワッドと ダイナミック入力 がオンになっていることを確認してください。
- 移動させたいフェースの上にカーソルと置きます。
フェースがハイライトになります。 クワッドカーソルメニューで ダイレクトモデリングコマンドグループから プッシュ/プル (
) を選択します。
選択したフェースがカーソルにアタッチされ、ダイナミック入力欄に相対距離が表示されます。
(オプション) 選択した面(左)または底面(右)に平行な内側面の距離を知りたいときはTABキーを連打します。
Shiftキーを押したままTABキーを連打すると参照フェースの表示順が入れ替わります。- ダイナミック入力に数値を入れてEnterを押します。
穴の作成
通常、穴は SUBTRACT コマンドを使い作成します。
ソリッドの面上の閉じた2D図形にプッシュ/プル機能を使い、2D図形をソリッドから押し出すと穴が形成されます。
ソリッドを貫通する(円形)穴を作成する
必ず ダイナミック UCS をアクティブにしておいてください。
円 コマンドを立ち上げます。
内側に円形の穴を作成したいソリッドの面にカーソルを移動し、穴を作成します。
UCSがカーソルが置かれた面に自動整列されます。ソリッドの面に円を作図します。
円の上にカーソルを移動し、 クワッドカーソルメニュー の モデル コマンドグループから 押し出し (
)を選択します。
ソリッドの内側の円をプッシュします。
-
以下のいずれかを実行します。
- ダイナミック入力欄に数値を入れて穴の深さを指定します。
- 円をソリッドの内側に押し込んでスルーホールを形成します。
(オプション)穴の半径を調整したいときは、 クワッドカーソルメニュー の モデルコマンドグループから プッシュ/プル (
) を選択します。
(オプション) ソリッドの各面と穴の円筒面の中心との距離拘束を穴の位置の調整にも適用させたいときは、 dmDistance3d コマンドを使用します。
(オプション) 穴の半径を調整したいときは dmRadius3d コマンドを使用します。
サーフェスに穴を作成するには
2Dの閉じた図形を作成します。例:楕円 楕円/
2D図形の上にマウスを移動します。
クワッドカーソルメニュー の モデルコマンドグループから 押し出し (
) を選択します。
サーフェス方向に2D図形を押し出します。
Ctrlキーを2回押して DmExtrude コマンドの 差 オプションを選択します。
クリックして開口部を作成します。
フィーチャーの削除
穴を削除するには、穴の内側面やサーフェスをすべて削除する必要があります。
円形の穴を削除するには
穴の円柱形サーフェス上にマウスを移動します。
クワッドカーソルメニュー の モデルコマンドグループから 削除 (
) を選択します。
長方形の穴を削除するには
穴内側のフェースから、目で見えるものの一つにカーソルを置きます。
そのフェースが反転表示されます。クワッドカーソルメニュー の モデルコマンドグループから プッシュ/プル (
)を選択します。
選択面をドラッグすることで穴を閉じます。
ニッチまたは凹部を削除するには
マウスを凹部の後ろ(底)に移動します。
選択したい面が隠れている場合は、面がハイライトされるまでTabキーを押します。クワッドカーソルメニュ- の モデル
コマンドグループから プッシュ/プル () を選択します。
ソリッドの外側の面をドラッグします。
サーフェスの穴を削除するには
開口部のエッジにマウスを移動します。
エッジがハイライトされます。クワッドカーソルメニューのモデルコマンドグループから削除 (
)を選択します。
凹形状(穴やポケット)または凸形状(押し出しやリブ)フィーチャーを削除します。- 削除するフィーチャーの1つまたは複数の面を選択します。
ソリッド リボンタブの選択パネルまたはクワッドの選択コマンドグループにある 凸(
) または 凹 (
) ツールボタンをクリックします。
削除(
) ツールボタンをクリックします。
同一平面上の面と面の間のエッジの削除
例えば、プッシュ/プルコマンドを使い、同一平面上に2つ以上の面を作成している場合、共有エッジを除去する必要があります。
2つの押し下げられた面... |
... 同一面を3つ作成し、面を上に移動 |
3つの面を選択します。
クワッドカーソルメニュー の モデルコマンドグループから 削除 (
)を選択します。
共有エッジが削除され、選択した3つの面が統一されています。
フィーチャーをコピーする
dmCopyFaces コマンドを使い、凹形状(穴、溝、ポケット)または凸形状(押し出し、リブ)など、3Dソリッドの1つまたは複数のフィーチャーを3Dソリッド内の新しい場所または別の3Dソリッドにコピーすることができます。
フィーチャーをコピーするには、以下の手順で行います。
フィーチャー全体のすべての面を選択します( ジオメトリの選択をご参照ください)。
必ず ダイナミックUCS (DUCS) を有効にしてください。
ダイレクトモデリングのツールセットを使用するときは常時 DUCS を有効にしておくことをお勧めします。-
面をコピー (
)ツールボタンをクリックします。
- リボン: ソリッド | 編集 | 面をコピー
- ダイレクトモデリング ツールバー。
- メニューバー:モデル | ダイレクトモデリング | 面をコピー
プロンプト表示:ベースポイントを入力:
- リボン: ソリッド | 編集 | 面をコピー
基点を指示:
プロンプト表示 :選択挿入ポイントまたは[回転/複数/ MODE]:-
必要に応じて、以下のオプションを選択します。
- Rotate オプションを選択し、 UCSのZ軸周りに面を回転させます。
- Multiple オプションを選択し、選択したフィーチャーの複数コピーを挿入します。
挿入点を指定します。基点と挿入点を選択したときのダイナミックUCSを考慮に入れ、フィーチャーが基点から挿入点へコピーされます。
フィーチャー全体の面を選択します。 |
基点を指定します。 |
挿入基点を指示 |
フィーチャーがコピーされます。 |
可変形状モデリング
変形ツールバーにあるツールを使い、3Dソリッドやサーフェスの隣接する面セットを変形させることで、単純な形状から複雑な美しい形状を作成することができます。
面の変形は以下の条件下で実行されます。
外側の境界(選択した面のうち1つだけに隣接するエッジ)は元のままです。
内側の境界(選択した面の2つに隣接するエッジ)は面と一緒に変形されます。
変形を行った面間の当初の連続性(G1 - 正接面、または G2 - 曲率連続性)が変形時も保たれます。
ツイスト変形の場合、図形の変形部分から固定部分までの連続性を指定することが可能です。
変形は幾通りかの方法で定義することができます。
図形全体または部分をツイストさせる
面の1点を3D空間の任意の方向に移動させる
1つまたは複数のエッジを移動または回転させる
エッジを所定の3D曲線に置き換える
チュートリアル:使用インポートしたジオメトリのサーフェスモデリングと変形可能なモデリング
ここをクリック して視聴する