3Dメッシュのオブジェクトを作画します : 直方体、円錐、円柱、南半球、北半球、メッシュ、角錐、球、トーラス、くさび("three dimensional"の省略)
註:メッシュ直方体作図用の AI_Box など、図形タイプごとに個別のコマンドを使用できます。
コマンドへのアクセス
コマンド入力:3d:3d
コマンドバーのプロンプト:
[くさび(W)/角錐(P)/直方体(B)/円錐(C)/円柱(L)/求(S)/南半球(DI)/北半球(DO)/円環体(T)/メッシュ(M)]: (オプションを入力します)
コマンドオプション
オプション |
説明 |
Wedge [くさび] |
3Dくさび図形を作成します。Ai_Wedgeを参照してください。 |
Pyramid [角錐] |
3Dピラミッドを作成します。Ai_Pyramidコマンドを参照してください。 |
Box [直方体] |
3D直方体を作成します。Ai_Boxコマンドを参照してください。 |
Cone [円錐] |
3D円錐を作成します。Ai_Coneコマンドを参照してください。 |
円柱 |
3D円柱を作成します。Ai_Cylinderコマンドを参照してください。 |
Sphere [球] |
3D球を作成します。Ai_Sphereコマンドを参照してください。 |
南半球 |
3D皿(球の下半分)を作成します。Ai_Dishコマンドを参照してください。 |
北半球 |
3Dドーム(球の上半分)を作成します。Ai_Domeコマンドを参照してください。 |
Torus [ドーナツ] |
3Dトーリ(ドーナツ)を作成します。Ai_Torusコマンドを参照してください。 |
メッシュ |
3Dメッシュを作画します;プロンプト: ポリゴンメッシュの4つのコーナーの1番目: - (位置を指定、または、 x,y,z 座標値を入力します。) 2点目のコーナー - (位置を指定、または、 x,y,z 座標値を入力します。) 3点目のコーナー - (位置を指定、または、 x,y,z 座標値を入力します。 最後のコーナー -( 位置を指定、または、 x,y,z 座標値を入力します。 最初の軸上の分割数(2から256) - (数を入力します。) もう一方の軸上の分割数(2から256) - (数を入力します。) |
関連コマンド
Ai_Box - メッシュ面として3D 立方体を作成します。
Ai_Cone - メッシュサーフェスとして3D円錐を作成します。
Ai_Cylinder - メッシュサーフェスとして3D円柱を作成します。
Ai_Dish - メッシュサーフェスとして3D南半球を作画します。
Ai_Dome - メッシュサーフェスとして3D北半球を作成します。
Ai_EdgeSurfとEdgeSurf - メッシュサーフェスとしてエッジ面を作成します。
Ai_Pyramid - メッシュサーフェスとして3D角錐を作画します。
RevSurf - 線分の回りに線形図形を回転させることによって、3Dメッシュサーフェスを作成します。
RuleSurf - 2つの別々の線図形を接続することにより、3Dメッシュの表面を作成します。
Ai_Sphere - メッシュサーフェスとして3D球を作成します。
TabSurf - メッシュサーフェスとしてタビュレートサーフェスを作成します。
Ai_Torus - メッシュサーフェスとして3D円ドーナツを作成します。
Ai_Wedge - メッシュサーフェスとして3Dくさびを作成します。