複数の方法で円弧を作画します。
コマンドへのアクセス
コマンドバー:arc
エイリアス:A
メニューバー:作成 | 円弧
ツールバー:作成 |
リボン:作成 | 作図 | 円弧
:arc
コマンドバーのプロンプト:
円弧の始点を入力、または [中心(C)]:(点を選択座標を入力するか、オプションを入力する)
2番目のポイントを入力 [角度(A)/中心(C)/向き(D)/終点(E)/半径(R)]:(座標値を入力し、ポイントを選択するか、オプションを入力する)
終点:(点を選択するか、座標を入力してください)
その後このコマンドを使用すると、最初のプロンプトが次のように変更されます。:
円弧の始点を入力、または [中心(C)/フォロー(F)] : <Follow>:は(座標を入力して、ポイントを選択するか、オプションを入力してください)
このコマンドはいろいろな方法で円弧を作図できます。一覧は 作成 | 円弧 メニュー をご参照ください。:
各円弧アイコンの大きな緑色の点 ()は、選択した最初のポイントを示します。 小さな緑の点 (
)は2番目の点を示し、小さな白い点 (
) は最終点を示します。
コマンドオプション
オプション |
説明 |
Enter=終点を使用 |
直前に作画した図形の終点に接続します。 |
中央(M) |
円弧の中心を指定します。 |
フォロー(F) |
直前に作画した図形の終点に接続します。(Enterキーと同様) |
円弧の始点 |
円弧の開始点を新たに指定します。 |
角度(A) |
円弧の中心角を指定します。指定した中心角となる円弧を作画します:
|
中央(M) |
円弧の始点を指定します;次に円弧の中心を指定します。始点-中心として指定した距離が半径となります。最後に円弧の終点を指定します。:
|
方向(D) |
円弧の始点に対する接線の方向を指定します。続いて以下を指定をします:
|
端点(E) |
円弧の後点を指定します;続いて、中心点を指定します:
|
半径(RA) |
円弧の半径を指定します;続いて、終点を指定します:
|
2点目 |
円弧の円周に沿った点を指定します;続いて、終点を指定します:
|
手順
グリップ編集
円弧はグリップを使用して編集することができます。:
-
円弧を選択します。注意: 4つのグリップが表示されます。
-
グリップをドラッグすることで、以下の編集を行えます。
-
- 終点と中点のグリップ選択して、円弧を伸ばします。
- 中心のグリップを選択して、円弧を移動します。
関連コマンド
Circle - 円弧と円を描きます。
Ellipse - 楕円弧を描画します。
Join - 円弧を繋げます。
PEdit - 円弧をポリラインに変換します。
PLine - 繋がったポリライン円弧を作画します。
DimRadiusとDimDiameter - 円弧寸法を配置します。
Change - 円弧の最後の点を変更します。
円弧で機能する図形スナップ:
Center - 円弧の中心にスナップします。
Endpoint - 円弧の最後の点にスナップします。
Quadrant - 円弧の円周上の90度の点にスナップします。
Tangent - 円弧の接線にスナップします。