板金ツールバーアイコン |
フライアウトツールバーアイコン |
コマンド |
説明 |
|
閉じた平面プロファイルから板金部品の(最初の)ベースフランジを作成します。 |
||
|
ポリラインを曲面の法線方向に押し出して板金を作成します。板厚はポリラインの外寸に対して割り付けられます。 |
||
|
同一平面上にない2つの曲線からロフト化ベンドとフランジを有する板金を作成します。 |
||
|
3Dソリッドのフランジ、ベンド、ロフト化ベンドを自動認識します。 |
||
|
|
既存のフランジの1つまたは複数のエッジをプルすることで、板金部品に1つまたは複数のフランジを作成します。 |
|
|
選択したフランジの基準面を変更します。オプションを選択して、フランジ形状を板厚の分だけシフトさせることもできます。 |
||
|
フォームフィーチャーを挿入します。 |
||
|
平面2D曲線からフランジ面に自動調整のリブフォームフィーチャーを作成します。 |
||
|
板金部品のフォームフィーチャー(認識されたものを含む)を、ビルトインライブラリまたはユーザーライブラリのフォームフィーチャーに置換します。 |
||
|
|
ハードエッジ(フランジ面間の鋭角)をベンドに変換します。 |
|
|
ベンドをロフト化ベンドに変換します。 |
||
|
所定のベンド半径のk-係数に従い、既存のフランジを線分に沿って折り曲げます。 |
||
|
|
ハードエッジをジャンクションに変換します。 |
|
|
対称形のジャンクションフィーチャーを、重なった面を持つジャンクションに変更します。 |
||
|
任意配向の2つのフランジ間の隙間を埋めます。 |
||
|
|
適切なコーナーリリーフとベンドリリーフを作成します。コーナーリリーフは、3つ以上の隣接するフランジを持つコーナーに作成されます。ベンドリリーフは、フランジエッジの始点と終点に作成されます。 |
|
|
コーナーリリーフを円形状 (CI) リリーフに変換します。 |
||
|
コーナーリリーフを矩形状リリーフに変換します。 |
||
|
コーナーリリーフをV-タイプリリーフに変換します。 |
||
|
コーナーリリーフをスムーズリリーフに変換します。 |
||
|
コーナーリリーフを円形状 (RO) リリーフに変換します。 |
||
|
コーナーリリーフをリップリリーフに変換します。 |
||
|
|
フランジ面に描いた線分に沿ってフランジを分割します。 |
|
|
コーナーの頂点によってフランジを分割します。 |
||
|
隣接するフランジやベンドに従い、ケガキしたエッジの箇所で板金部品の板厚面を分割します。 |
||
|
選択した面または図形から板金データを削除します。 |
||
|
2つのフランジ間のハードエッジを復元することでベンドまたはジャンクションを削除します。また、フランジを、隣接するすべてのベンドと一緒に削除します。隣接するフランジは、削除するフランジとの接合構成部まで延長されます。フィーチャーで切断される幾何形状を復元することで、マイターを削除します。 |
||
|
フランジを回転させます。 |
||
|
SmSelect (同一フォームフィーチャー) |
板金モデルの同一フォームフィーチャーをすべて選択します。 |
|
|
SmSelect (ハードエッジ) |
板金部品のハードエッジをすべて選択します。 |
|
|
ロフト化ベンドフィーチャーを持つ部品固有の問題を修正します。隣接するベンドをマージし、フランジと接線でつなぎます。 |
||
|
選択した板金部品に3D拘束の一致セットを作成します。 |
||
|
|
板金ボディを展開します。 |
|
|
板金ソリッドを .osm (Open Sheet Metal)ファイル形式にエクスポートします。 |
||
|
板金ボディの展開図を .dxf / .dwg ファイル形式の2Dプロファイルとしてエクスポートします。 |
||
|
アセンブリのコンポーネントを展開図に一括エクスポートして、板金部品として識別された3Dソリッドごとに .dxf を作成します。 |
||
|
FEATURECOLORS システム変数を切り替えます。 |
以下の板金ツールが使用できます:
-
クワッドカーソルメニュー(カーソルを合わせたフィーチャーによって異なります):
-
板金ツールバー:
-
板金メニュー(板金ワークスペースのみ):
-
板金ワークスペースリボンの板金タブ
ダイレクトモデリング ツールも併せてご参照ください。