図面に幾何公差シンボルを配置します。
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : tolerance
エイリアス : tol
メニューバー : 寸法 | 寸法公差
ツールバー: 寸法 |
: tolerance
ダイアログボックスを表示:
公差記号を選択し、値を入力し、OKをクリックします。
コマンドバーの表示:
公差位置を選択: (公差記号の挿入点を指定します)
幾何交差シンボル |
||
記号 |
特徴 |
タイプ |
|
位置 |
位置[Location] |
|
同心性または同軸性 |
位置[Location] |
|
左右対称 |
位置[Location] |
|
平行 |
オリエンテーション |
|
垂直 |
オリエンテーション |
|
傾斜度 |
オリエンテーション |
|
円筒度 |
形式 |
|
平面度 |
形式 |
|
真円度または円形度 |
形式 |
|
直線度 |
形式 |
|
サーフェスのプロファイル |
プロファイル |
|
線のプロファイル |
プロファイル |
|
円形ランアウト |
ランアウト |
|
総ランアウト |
ランアウト |
具体的な状況 |
|
記号 |
定義 |
|
最大の具体的な状態(MMC)で、特徴は範囲で述べられる材料の最大量を含みます。 |
|
最も少なく具体的な状態(LMC)で、特徴は範囲で述べられる材料の最小限の量を含みます。 |
|
「機能サイズを問わず(RFS)」とは、その機能が規定の範囲内ならばどんなサイズでも構わないことを意味しています。 |
コマンドオプション
オプション |
説明 |
記号 |
表示されたダイアログボックスから挿入する公差記号を選択します。 記号を選択し、OKをクリックします。 |
公差1 公差2 |
公差仕様を指定します。 直径 - クリックした時、直径記号を切り替えます。 値 - 公差値を指定します。 素材条件 - クリックした時、ダイアログボックスを表示します: |
1次データム 2次データム 3次データム |
データムの参照を指定する: 値 - データム値を指定します。 素材条件 - クリックし、素材条件ダイアログボックスを表示します。 |
高さ |
公差記号の高さを指定します。 |
データムID |
データアイデンティティー(例えばデータムA)を指定します。 |
投影公差域 |
突出公差域記号を切り換えます: |
手順
グリップ編集
公差は、グリップで直接編集することができます。
-
公差を選択すると、グリップが1つ表示されます。
-
公差を移動するには、グリップをドラッグします。
関連コマンド
Leader - 公差をリーダー線に付けます。
DimOrdinate - x,y座標寸法を描きます。