Pro, Platinum
Pro, Platinum
Pro, Platinum
レイアウトビューポートで3Dソリッドの破線表現を作成します。
このコマンドはレイアウトタブでのみ使用できます。
コマンドへのアクセス
レイアウトを選択し、レイアウトビューポートの内側(フローティングビューポートがあるモデル空間)をダブルクリックします。
コマンド入力: solprof
メニューバー: モデル | ソリッド外形線
ツールバー: 断面オブジェクト |
: solprof
コマンドバーの表示:
図形選択: 3Dソリッドを選択します。Enterを押して図形選択を終了します。
隠れ線に分割画層を使用しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] <はい>: オプションを選択します。
結果を面に投影しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] <はい>: オプションを選択します。
直角エッジを隠しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] <はい>: オプションを選択します。
選択した3Dソリッドは、レイアウトビューポートと平行な面に投影されます。
合計2つのブロックが作成されます(可視線と陰線にそれぞれ1つずつ)。
ブロックは、新しく作成された2つの画層(可視線と隠線にそれぞれ1つずつ)に配置されます。
-
表示線を含む画層名:PV-<viewport handle>.
-
隠線の画層名: PH-<viewport handle>.
ビューポートを選択し、List コマンドを実行してビューポートのハンドルを表示します。
コマンドオプション
オプション |
説明 |
隠れ線に分割画層を使用しますか? |
はい: ブロックを2つ作成します。: 1つは表示線の為、1つは隠線の為です。表示線のブロックは、PV-<viewport handle>画層に作成されます。 隠線のブロックは PH-<viewport handle>画層に作成されます。 いいえ: たとえ、幾つかの側面の線がもう1つのソリッドの後ろに隠れていても、選択した各ソリッドの全ての側面の線は表示線とみなされます。1つのブロックだけ PV-<viewport handle> 画層に作成されます。 |
結果を面に投影しますか? |
はい: 側面の線は表示に平面に投影されます(=は表示方向に対して垂直な平面と現在のUCS基点を通る通過です)。 いいえ: 投影しません。 各々の側面線は、その3D位置に残ります。 |
直角エッジを隠しますか? |
接線のエッジは、2つの接触する面の間の平行線です。 それは、2つの面の間の仮想線です。 ほとんどの場合、接線のエッジは、除外する必要があります。 接線のエッジを除外(左) - 接線のエッジを表示(右) はい: 接線のエッジを除外します。 いいえ: 接線のエッジを表示します。 |
関連コマンド
Flatshot - モデル空間の3Dソリッドの隠線の表現を作成します。
Hide - 3D図形から隠線を除外します。
ShadeMode - 3D図面のシェーディングのスタイルを設定します。
ViewExport - VIEWBASE と VIEWSECTIONによって得られた作図ビューの内容を、モデル空間にエクスポートします。