コマンド:OBJECTSCALE、 、SCALELISTEDIT
異尺度は尺度図形に対して尺度係数を計算するために使用されます。異尺度対応の文字や異尺度対応ブロックの全体的な尺度の高さを定義します。異尺度対応の図形を自動的に正しいペーパー空間サイズでモデル空間に作成することができます。
-
文字、マルチテキスト、寸法、マルチ引出線:カレントのスタイルが異尺度対応している場合、作成時に現在の異尺度が適用されます。
-
ハッチングとグラデーション塗り潰し: HPANNOTATIVE システム変数がオンの場合、カレントの異尺度が適用されます。
-
ブロック:挿入時にカレントの異尺度が、ブロックの異尺度の値を定義します。
異尺度対応図形は、複数の注釈尺度をサポートできます。異尺度対応の図形は複数の異尺度に対応することができます。SELECTIONPREVIEWシステム変数がアクティブまたはクワッドカーソルメニューを使用している場合、アイコンがハイライトされた図形の横に表示され、一つの異尺度()が単独のみ対応かまたは複数対応か (
)示します。
注釈図形から異尺度を追加または削除
以下の手順を行います:
- どの異尺度が現在適用されているかを確認します。
- 異尺度の追加。
- 異尺度の削除。
- ひとつまたは複数の異尺度図形を選択。
- プロパティバーの 異尺度対応を選択します。
-
異尺度対応欄のブラウザボタン(
)をクリックします。
注釈図形尺度ダイアログが表示されます。
4 .(オプション) 複数の図形を選択した場合、すべての尺度を一覧表示するか、それとも共通の尺度のみにするか選択します。
5. (オプション)次のいずれかの操作を行います。
- リストから 1 つまたは複数の尺度を選択し、削除ボタンをクリックします。
選択した尺度がリストから削除されます。 -
追加 ボタンをクリックし、複数の尺度をリストから選択し、 OK ボタンを押します。
選択された尺度がリストに追加されます。
注釈図形尺度 ダイアログを閉じるにはOKボタンを押します。
変更は選択されたセットに適用されます。
註 |
尺度リスト に存在している尺度のみ使用可能です。 SCALELISTEDIT コマンドで 尺度リストの編集が行えます。 |
チュートリアル:異尺度対応で効率的に作図する
ここをクリック して視聴します