TEXT コマンドは一行のテキストを作成し、 MTEXT コマンドは複数行のテキスト図形を作成します。
1行の文字を作成
-
以下のいずれかを実行してください:
- Click the Text tool button (
) on the Draw toolbar.
- 作成メニューの文字サブメニューの文字を選択します。
- コマンドバーに text と入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:テキスト開始点または [定義済みスタイルを使用 (S)/両端揃え (A)/フィット (F)/中心 (C)/中央(水平/垂直) (M)/右揃え (R)/位置合わせ... (J)]: <Start point>
- Click the Text tool button (
-
文字の挿入点を指定します。
プロンプト表示:文字高 : <current height> -
以下のいずれかを実行してください:
- 現在の文字高さを適用するには、Enterを押すか、もしくは右クリックします。
- コマンドバーに新しい文字高さを入力してEnterを押します。
- 図面の中で2ポイント目を指定することによって、新たな文字高を決定します。
プロンプト表示: 回転角度 <current angle>
-
以下のいずれかを実行してください:
- 現在の回転角度を適用するには、Enterを押すか、もしくは右クリックします。
- コマンドバーに新しい回転角度を入力してEnterを押します。
- 図面の中で2ポイント目を指定することによって、回転角度を決定することができます。
プロンプト表示:テキスト:
-
コマンドバーに文字を入力してEnterを押します。
文字が、図面に配置されます。
プロンプト表示 :テキスト: -
以下のいずれかを実行してください:
- 続けて文字列を入力するには、ステップ5を繰り返します。
新しい文字列は、前の文字列の下に配置されます。 - 文字コマンドを終了するには、Enterを押すか、または右クリックします。
- 続けて文字列を入力するには、ステップ5を繰り返します。
註 |
文字列をすでに作成している場合、 文字コマンドを繰り返すと直前の文字列がハイライト表示されます。直前に作成した文字列の下に新しい文字列を配置するには、上記のステップ2でEnterを押します。 |
一行の文字位置合わせ
|
|
特殊なテキスト文字や記号を含む
-
以下のいずれかを実行してください:
- Click the Multiline Text tool button (
) on the Draw toolbar.
- 作成メニューの文字サブメニューからマルチテキストを選択します。
- コマンドバーに mtextと入力し、Enterを押します。
プロンプト表示:マルチテキスト: テキストブロックの最初のコーナー:
- Click the Multiline Text tool button (
-
最初のコーナー(マルチテキストの挿入点)を指定します。
プロンプト表示:位置合わせ(J)/回転角度(R)/文字スタイル(S)/文字高さ(H)/向き(D)/幅(W)/行間隔(L)/列(C): <Opposite corner for block of text> -
以下のいずれかを実行してください:
- マルチテキストのテキストブロックの最大幅を、矩形の対角コーナーを指定することによって決定します。
- テキストブロックの幅を 0(ゼロ)にするには、コマンドバーに @ と入力してEnterを押します。
- If Dynamic Dimensions are active, the height and width of the text field display dynamically.
Type the height and width in the dynamic dimension fields. Press the TAB key to switch; press Enter to confirm.
文字ブロックのすぐ上に 文字フォーマッティング ダイアログが開きます。
-
(オプション) 文字プロパティを定義します。
-
文字列を入力します。
-
コマンドを確定して 文字フォーマッティング ダイアログを終了するには、以下のいずれかを実行します。
- OKボタンをクリックします。
- Ctrl+Enterを押します。
- マルチテキスト図形の外をクリックします。
文字フォーマッティングツールバーのツールと設定
ボタンまたは設定 |
名称 |
説明 |
|
文字スタイル |
文字スタイルを設定します。 |
|
フォント |
文字フォントを設定します。 |
|
文字高さ |
文字高さを設定します。 |
|
Bold |
太字の文字を作成します。 |
|
斜体 |
斜体文字を作成します。 |
|
下線 |
下線を引いた文字を作成します。 |
|
上線 |
上線を引いた文字を作成します。 |
|
大文字化 |
選択したテキストを大文字に変更します。 |
|
小文字化 |
選択してテキストを小文字に変更します。 |
|
異尺度対応(AN) |
異尺度対応プロパティを切り替えます。 |
|
線間隔 |
行間を設定します。 |
|
列(COL) |
文字の列数等を調整します。 |
|
色のコントロール |
色を設定します。 |
|
傾斜角度 |
傾斜角度を設定します。 |
|
縦横比 |
文字幅を設定します。 |
|
文字トラッキング |
文字間隔を設定します。 |
|
Undo |
最後に行った操作を元に戻します。 |
|
Redo [やり直し] |
最後に元に戻した操作をやり直します。 |
|
文字装飾 |
分数を作成します。 |
|
特殊文字 |
特殊文字を挿入します。 |
|
Field [フィールド] |
変数フィールドを挿入します。 |
|
位置合わせ(J) |
文字の位置合わせを設定します。 |
|
背景マスク |
色付きの背景を追加します。 |
|
ルーラー |
ルーラーの表示/非表示を切り替えます。 |
|
OK(O) |
Closes the Text formatting toolbar and applies the changes |
|
キャンセル |
マルチテキスト図形を変更せずに、文字フォーマッティングツールバーを閉じます。 |
註 |
線長がマルチテキストの 幅の値 を上回るならば、テキストは折り返されます。 幅を 0(ゼロ)に設定しておくと、テキストブロックは幅を持ちません。 |
マルチテキスト位置合わせ
(赤い点は、マルチテキストの挿入位置を示します)
|
|
|
左上 |
中上 |
右上 |
|
|
|
左中 |
中中 |
右中 |
|
|
|
左下 |
中下 |
右下 |
背景マスクを追加
特殊文字を文字列に含むために、書式コードとユニコードを使用することができます。
書式コードを使用するには、文字列を入力する時、書式コードまたは文字に続けて2つパーセント記号(%%)を入力してください。 パーセント記号が1つだけの場合は、通常の文字とみなされます。
特殊文字
コントロール
|
Unicode
|
結果 |
%%d |
\U+00B0 |
度数記号 (o) |
%%p |
\U+00B1 |
公差記号 (±) |
%%c |
\U+2205 |
直径記号 (O) |
%%k |
\U+0336 |
テキストの取り消し線を開始します。 コードを繰り返すと停止します。 |
%%u |
\U+005F |
テキストに下線を引くことを開始します。コードを繰り返すと停止します。 |
%%o |
\U+203E |
テキストに上線を引くことを開始します。コードを繰り返すと停止します。 |
シンボルとユニコード文字列
名称 |
シンボル |
ユニコード文字列 |
ニアリーイコール |
|
\U+2248 |
角度(A) |
|
\U+2220 |
センターライン |
|
\U+2104 |
三角 |
|
\U+0394 |
電気相 |
|
\U+0278 |
識別 |
|
\U+2261 |
非イコール |
|
\U+2260 |
オメガ |
|
\U+03A9 |
二乗 |
2 |
\U+00B2 |
3 乗 |
3 |
\U+00B3 |
(*)テキストフォントによってはサポートされていない場合
フィールドを作成するための一般的な手順
-
When creating or editing a multiline text entity, click the Background Mask tool button (
) on the Text Formatting toolbar.
The Background Mask dialog displays: -
背景マスクを使用 オプションにチェックマークを入れます。
-
以下のいずれかを実行してください:
-
境界オフセット率 を指定し、背景のテキスト周りのマージンを定義します。
この値は、文字高さの値に基づき、1 ~ 5の範囲内で指定してください。境界オフセット率を 1.0 にすると、マルチテキスト図形に正確にフィットします。 -
OK をクリックして背景マスクを作成します。
テキストフレームの追加
- マルチテキスト図形を選択します。
- プロパティパネルのテキストフレームプロパティをクリックします。
- 下向き矢印をクリックし、はいを選択してください。