コマンド: DIMLEADER、LEADER、QLEADER
引出線は、矢印、線分、ポリラインまたはスプラインと注釈で構成されます。
引出線と註の配置:
-
矢印の位置を指定します。
-
引出線セグメントを作成します。
-
注釈文字を入力します。
引き出し線と注釈の作成
-
以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入 ツールバーの 引出線ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 引出線 を選択します。
- コマンドバーに leaderもしくは dimleader と入力しEnterを押します。
プロンプト表示: 引出線の開始:
-
寸法記入 ツールバーの 引出線ツールボタン(
-
矢印の位置を指定します。
プロンプト表示 :次の点 -
線分セグメントの終点を指定します。
プロンプト表示:次の点 [形式 (F)/元に戻す (U)/注釈記入 (A)] :/<Annotation>:
プロンプトメニューが表示されます。
-
引出線にセグメントを追加します。中止する場合はEnterを押すか右クリックします。
プロンプト表示:注記文字の先頭行/: <options> -
以下のいずれかを実行してください:
- 注釈文字の最初の一行を入力しEnterを押します。
プロンプト表示:注釈文字の次の行:
以下のいずれかを実行:- 引出線と注釈文字を作成するためにEnterを押すか、右クリックします。
- 続けて注釈文字に引出線を加えてください。それから引出線と注釈文字を作成するために、Enterを押すか右クリックします。
- Enterを押すか、右クリックで注釈文字オプションを表示します。
プロンプト表示: 寸法値のオプション:ブロック/コピー/なし/公差/< マルチテキスト >:
プロンプトメニューが表示されます。
- Escキーを押して、 引出線ツールを終了します。
- 注釈文字の最初の一行を入力しEnterを押します。
引き出し線だけを作成する
-
以下のいずれかを実行してください:
-
寸法記入 ツールバーの 引出線ツールボタン(
)をクリックします。
- 寸法記入 メニューの 引出線 を選択します。
- コマンドバーに dimleaderと入力し、Enterを押します。
プロンプト表示: 引出線の開始:
-
寸法記入 ツールバーの 引出線ツールボタン(
-
矢印の位置を指定します。
プロンプト表示 :次の点 -
最初の引出線セグメントの終点を指定します。
プロンプト表示:次の点 [形式 (F)/元に戻す (U)/注釈記入 (A)] : <Annotation> -
引出線にセグメントを追加します。中止する場合はEnterを押すか右クリックします。
プロンプト表示:注記文字の先頭行/: <options> -
Enter を押します。そしてプロンプトメニューの 無し を選択、または N と入力してEnterを押します。