ダイアログボックスを使用して現在の色を指定します。
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : color
割り込みコマンド : 'color
エイリアス : col,color,ddcolor,ddcolour,setcolor
メニューバー : 設定 | 色 | 色選択
ツールバー: 設定 |
ステータスバー: 色フィールド (ByLayerまたは;)
: color
ダイアログボックスを表示:
色を選択しOKをクリックします
コマンドオプション
インデックスカラータブ |
|
ByBlock |
色をByBlockに設定します。 図形は、ブロックによって定義された色を継承します。 |
ByLayer |
色をByLayerに設定します。 図形は、図面の画層管理で定義されている色を継承します。 |
True Color タブ |
|
色合い |
色合いを指定します; 範囲は、0から240です。 色合いは、赤、緑、青を使用し、色を調節します。 |
鮮やかさ |
色の照度を指定します; 範囲は、0から240です。 鮮やかさは、色の照度を 0 =グレー から 240 =フルカラー の間で調節します。 |
明るさ |
色の明るさを指定します;範囲は、0から240まであります。 明るさは、0 = 黒 から 240 = 白 の間で調節します。 赤、緑、青を個別に調整すると同時に、色合い、鮮やかさ、明るさが調整されます。 |
赤 |
色に含まれる赤の量を指定します;範囲は、0 から 255 です。 |
緑 |
色に含まれる緑の量を指定します;範囲は、0 から 255 です。 |
青 |
色に含まれる青の量を指定します;範囲は、0 から 255 です。 |
ステータスバーメニュー
ショートカットメニューで設定するには、ステータスバーのByLayer (または、その他の色の名前)の上で右クリックします:
ショートカットメニュー |
説明 |
ByLayer ByBlock 赤 その他 |
デフォルト色を選択します。 |
プロパティ |
色選択のダイアログを開きます。 |
関連コマンド
-Color - コマンドバーを使用して色を設定します。
DimStyle と -DimStyle - 寸法の色を指定します。
PlotStyle - 印刷方法のスタイルを指定します。
Settings - スナップマーカ、UCS、背景、グリップなどの色関連のパラメータを設定します。