作図設定のために設定ダイアログボックスを表示します。("drafting settings"の略)
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : dsettings
割り込みコマンド : 'dsettings
エイリアス : settings
: dsettings
作図設定のために設定ダイアログボックスを表示します:
設定を変更し、Xをクリックします。
コマンドオプション
座標入力 |
説明 |
直交モード |
直交モードのオン/オフを切り替えます。
一時的にモードを有効にする場合はShiftキーを押します: または、ステータスバーのORTHOをダブルクリックします。 |
タブレットモード |
タブレットモードを切り換えます:
|
スナップ/グリッド |
|
グリッドモード |
グリッド表示を切り替えます:
ステータスバーのグリッドをクリックすることで、グリッドの表示/非表示が切り替えられます。 |
グリッド単位 |
グリッド点の間隔を指定します:
|
主グリッド |
副グリッド何個に対して主グリッドを表示させるかを指定します。 |
グリッド表示 |
どのようにグリッドを表示するか指定します。
|
グリッドスタイル |
モデル空間、ブロック編集、レイアウトでグリッドが点、もしくは線で表示されるかどうかを指定します。 |
グリッド軸の色 |
現在座標系のX軸とY軸上のグリッド線の色を設定します。 |
主グリッドの色 |
主グリッド線の色を設定する; デフォルト = 色指数 252。 |
副グリッドの色 |
副グリッド線の色を設定する; デフォルト = 色指数 253。 |
グリッドXYZの色 |
グリッド軸線、主グリッド線、副グリッド線がX軸 (X色) とY軸 (Y色) の色で表示されるかどうかを指定します。 |
スナップ角度 |
現在のUCSに該当するようにスナップとグリッドを回転します。 |
スナップ基点 |
現在のUCSに該当するようにスナップとグリッドの原点を配置します:
|
等角図モード |
現在等角図を指定します:
|
スナップモード |
スナップモードを切り替えます。
スナップモードを切り替えるため、ステータスバー上のスナップをクリックします。 |
スナップスタイル |
スナップスタイルを指定します:
|
スナップ形式 |
スナップ形式を指定します:
|
スナップ単位 |
スナップ点の間隔を指定します:
|
極距離 |
極距離を指定します; スナップ形式が極スナップになっている場合にだけ有効です。 |
関連コマンド
DdSetVar - ダイアログボックスを使用してシステム変数の値を変えます。
SetVar - コマンドバーを使用してシステム変数の値を変えます。