図面で作図をする際の座標は、図面の基礎となるデカルト座標において位置づけられます。 ELEVATION システム変数は、現在の座標系のxy-座標から距離を指定します。 ELEVATION = 0(ゼロ)ならば、図形は現在の座標系のxy-平面でつくられます。
いずれの図面も、 World Coordinate System (WCS)と呼ばれる座標系を持っています。
三次元空間に任意の座標系を定めることができます。
これらはユーザ座標系(UCS)と呼ばれ、WCSの中に位置することができ、どの方向にでも正位置と定めることができます。
UCSは、自由に何度でも設定することができるので、簡単に三次元図形を描くために使用できる作図ツールでもあります。
WCSの中でUCSを定義することによって、ほとんどの三次元図形を二次元図形の組み合わせのように単純化できます。
新しい図面を作成するときの現在の座標系のデフォルトはwcsです。 それはUCSアイコンの中で文字 W によって示されます。平面図で図面を表示するとき、画面に対してまっすぐにz軸を向けて、上方向からみた座標系アイコンが表示されます。平面図以外の表示で三次元図面を表示するとき、座標系アイコンは新しい視点を反映させるために切り替わります。
注:WCSを削除または変更することはできません。
カレント座標系での位置の理解のために、BricsCADはUCSアイコンを表示します。各軸の伸びていく方向が正の方向です。
2D ワイヤーフレーム・ビジュアルスタイル |
|||
|
|
|
|
WCSを上からみた表示 |
UCSを上からみた表示 |
WCSの等角表示 |
UCSの等角表示 |
作成されたビジュアルスタイル |
|||
|
|
|
|
3色の矢印は、X,Y,Zのベクトルを表します。それらは三次元空間で方向を簡単に認識することができます。
- x軸:赤
- y軸:緑
- z軸:青
COLORX、 COLORY 、 COLORZ システム変数で、軸の色をコントロールします。
平面ビュー コマンドは、平面表示または現在のUCSやWCSの上から見た方向に戻します。
UCSICON設定変数で、UCSアイコンの表示と位置をコントロールします。
アイコンを表示:
アイコンの表示/非表示をコントロールします。
原点で:
UCSアイコンの位置をコントロールします。オンの場合、アイコンはカレントの座標系(UCSまたはWCS)の原点を示します。原点がビューポート境界内に位置しない場合、UCSアイコンは UCSICONPOS (UCSアイコン位置) 設定変数で規定されているビューポート隅に表示されます。
原点で オプションがオフの場合、アイコンは常に UCSICONPOS 設定変数で規定されているビューポート隅に表示されます。
カレントの座標系の原点を移動する
-
コマンドプロンプトにUCSと入力します。
プロンプトが表示されます:UCSの起源または[顔/命名/エンティティ/前/ビュー/ X / Y / Z / Z軸/移動/世界] を指定します。<World> -
新しい原点を特定し、Enterを押して確定します。
ユーザー座標系を定義する
-
ツール メニューから 図面エクスプローラ - 座標設定 を選択します。
図面エクスプローラ - 座標設定ダイアログが開きます。
-
図面エクスプローラダイアログの新規ツールボタン(
)をクリックします。
図面エクスプローラダイアログが閉じます。
プロンプト表示:現在/図形/原点/ビュー/X/Y/Z/Z軸; 3点;:;
プロンプトメニューが表示されます:
- ポイントでUCSを定義するには、Enterを押します。
コマンドバー表示: 新しい原点 : <current origin>
- UCSの原点を指定します。
コマンドバー表示: X軸上の正方向を指示 : <current point>
- 正方向の X軸の位置を指定します。
コマンドバー表示: XY-平面上のYの正方向を指示 : <current point>
- 正のY軸を定義する点を指定します。
UCSが定義されます。
図面エクスプローラダイアログが再表示されます。
- 新しく定義したUCSのデフォルトによる名前 UCS名欄内をクリックして新しい名前を入力します。 <NewUCS>
- 図面エクスプローラダイアログを閉じます。
コマンドオプション
WCS座標系に戻す
- コマンドバーに UCS と入力して、Enterを押します。
コマンドバー表示: ?/3点/削除/図形/原点/前/復元/保存/表示/X/Y/Z/Z軸/
プロンプトメニューが表示されます。<World> - 以下のいずれかを実行してください:
- Enterを押して、デフォルトのオプションをそのまま使用します。
- プロンプトメニューからワールド座標を選択します。
- コマンドバーにWと入力して、Enterを押します。
UCS座標系に戻す
-
ツール メニューから 図面エクスプローラ - 座標設定 を選択します。
図面エクスプローラ - 座標設定ダイアログが開きます。 - UCS名フィールドの前にある空欄をクリックして、現在の座標系にします。
- 図面エクスプローラダイアログを閉じます。
註: UCSがマークされていない場合、WCSがカレントの座標系となります。
相対的UCSを設定する
- 以下のいずれかを実行してください:
-
設定ツールバーのユーザ座標系…ツールボタン(
)をクリックします。
- 設定メニューでユーザ座標系...を選択します。
ユーザー座標設定ダイアログが開きます。
-
設定ツールバーのユーザ座標系…ツールボタン(
- 次のいずれかを選択します。
- カレントのUCS に対して、選択したUCSを設定します。
- ワールド座標系 (WCS)に対して、選択したUCSを設定します。
- (オプション)選択したUCSのビューを平面ビューに変更オプションを有効にします。
- いずれかの 平面UCSの ボタンをクリックします。
ユーザー座標設定ダイアログが閉じます。
補足 |
|
コマンドオプション
SETUCSコマンドをご参照ください。