コマンド:BimQuickDraw
概要:このレッスンでは、クイックドローツールを使って、長方形やL字型の部屋や建物を簡単に作成・編集する方法を学びます。
レッスンの目的
レッスン終了後に、できるようになること:
- マグネットスナップ機能を使用します。
- 部屋の高さ、壁の幅、およびスラブの厚さを定義します。
- 既存の壁付き部屋の位置を合わせます。
- 階を作ります。
- 平らな屋根を作ります。
チュートリアル:クイックドローの使用方法
ここをクリック して視聴します。
About
クイックドローツールを使用すると、概念的なモデリングを簡単に始めることができます。また、BIMデータも自動的に追加されます。クイックドローツールを使用して、部屋や建物全体を作成することができます。一度使用すると、コマンドを完全に終了するか、別のコマンドを実行するまで、クイックドローはアクティブな状態を維持します。
このコマンドの詳細については、コマンドリファレンス、 BimQuickDrawを参照ください。
マグネットスナップ機能を使用します。
マグネットスナップ機能を使用すると、クイックドロー のカーソルを整列させることができます。コマンドがアクティブなときに、カーソルを整列させたいオブジェクトの近くに移動します。クイックドローカーソルは自動的にオブジェクトにスナップします。
以下のオプションがあります。
1. 原点に合わせます | ![]() |
2. 既存の壁に合わせます |
壁 |
壁の延長線上 |
|
3. ラインに整列させます |
グリッド線 |
X-列/Y-列整列ラインとラインセグメント |
|
平行線 |
クイックドローシステム変数の設定
クイックドローの設定を使用してのクイックドローシステム変数を設定することができます。
クワッドカーソルが「選択なし」の状態(何もハイライトされていない、または選択されていない状態)の場合、モデルタブからクイックドロー(
)選択するか、コマンドラインにBIMQuickdrawと入力します。
プロンプト表示:最初のポイントを選択または[クイックドロー設定]:
クイックドローを設定するにはSと入力します。
-
クイックドローのシステム変数に新しい値を指定して、デフォルト値を変更します(例: デフォルトの壁の幅、デフォルトのスラブの厚さ、デフォルトの部屋の高さ)。
自動サイズ-オプションをオンにすると、新しい部屋の壁やスラブの寸法は、スナップした壁やスラブと同じになります。
手順:L字形の家を作成
- クワッドカーソルが「選択なし」の状態(何もハイライトされていない、または選択されていない状態)の場合、モデル タブからクイックドロー(
)を選択するか、コマンドラインに bimquickdraw と入力します。
プロンプト表示:最初のポイントを選択または[クイックドロー設定]:
註:クイックドローの設定をクリックして建物の最初の角を指定する前に、部屋の壁幅、壁の高さ、スラブの厚さを変更することができます。
- 作図エリア内の任意のポイントを選択すると、最初のコーナーが設定され、建物の作成が開始されます。
註: 原点から始めるには、クイックドローのマグネットスナップ機能を使用します。
- マウスカーソルをドラッグして建物の専有面積を定義します。
註:ダイナミック寸法 (DYN) オプションがオンの場合、部屋の幅 (1) と長さ (2) の現在の値がダイナミック寸法欄に表示されます。
ダイナミック寸法欄で部屋の幅と長さの値を指定してEnterキーを押すか、または任意の位置でクリックします。もう一度Enterキーを押してクイックドローコマンドを終了するか、または続けて部屋を作成します。
- 既存の建物内にクイックドローカーソルを配置することで、より多くの部屋を作ることができます。
既存の建物内にクイックドローカーソルを配置すると、ダイナミック寸法欄にはクイックドローカーソルから隣接する壁までの距離が表示されます(3,4,5,6)。「自動適用サイズ」オプションをオンにすると、
カーソルがモデル内の1つまたは2つの既存の壁と位置合わせされている場合、カーソルのレイアウトが調整され、位置合わせが表示されます。
新しい部屋の壁の寸法はスナップした壁と同じになります。
- 既存の部屋から壁の一部を削除するには、まず、建物の内側にある既存の壁にクイックドローカーソルを合わせます。次に、既存の建物の外側にカーソルをクリックしてドラッグします。
外側の壁が赤く(9)なり、取り除かれる壁の部分を表示します。註:カーソルを建物の外側にある既存の壁に合わせて、スラブの一部を削除することもできます。合わせたら、カーソルをクリックして既存の建物内にドラッグします。
- 2番目の点を選択します。赤で強調表示されている壁が自動的に削除され、L字型の部屋が作成されます。
手順:階層と屋根を作成
このような状態からスタートします:
以下の手順で、2つの階層、張り出し部分、平らな屋根を作成します。
クワッドカーソルが「選択なし」の状態(何もハイライトされていない、または選択されていない状態)の場合、モデル タブで クイックドロー (
)を選択するか、コマンドラインに bimquickdraw と入力します。 &nsbp;
-
オプションを表示するアイコン(
)をクリックします:
-
最上階を完全にコピー。 すべてのフィーチャ(地上階の外壁に向いたドア以外の窓、ドア、内壁、および家具)が、コピーされます。
-
最上階のスラブと外壁をコピーする。
-
平らな屋根で建物を仕上げる。
-
1階の場合は、最初のオプションを選択します。内壁と内扉がコピーされていることに注意してください。1階の外壁のドアはコピーされません。
註:この場合、家具は1階に割り当てられていないのでコピーされません(プロパティパネルを参照)。家具をコピーしたい場合は、BIM化を使用して家具を空間的な場所に割り当てます。新しい家具は自動的に新しい空間位置に割り当てられます。ステップ2を繰り返します。2番目のオプションを選択して、最後の階を作成します。
次に張り出しを作ります。2階の外壁のセクションを削除します。まず、建物の内側の2つの外壁の角にクイックドローのカーソルをスナップします。次に、クリックしてカーソルを外にドラッグします。
外壁が赤くなり、撤去すべき壁の部分が示されます。
ステップ2と同じ方法で、オプション3を選択して、建物を平らな屋根に仕上げます。
手順:2Dレイアウトから始めてクイックドローを使用
- 長方形やL字型の建物の2D平面図を開きます。
- クワッドカーソルが「選択なし」の状態(何もハイライトされていない、または選択されていない状態)の場合、モデル タブで クイックドロー (
)を選択するか、コマンドラインに bimquickdraw と入力します。 &nsbp;
- カーソルを外壁の一つに合わせてます。
註:2D図面で描いた壁の厚さに自動的に適応します。 - マグネットスナップ機能を使用して、2D図面の線分に外壁を作図します。
- カーソルを内側の壁の上に置き、2D図面の線分にスナップするようマグネットスナップ機能を使用します。
註:2D図面の壁の厚さに自動的に適応します。 - 以下のような結果になります:
註:前の手順のステップ2とステップ6と同じ方法で、床を追加したり、平らな屋根で建物を仕上げることができます。