フリーハンドスケッチの作図
フリーハンドスケッチは、一連の直線セグメントで構成されており、個々の全文図形、またはポリラインとして作成されます。
フリーハンドスケッチの線は図面に書き込む(保存)までは、図面に追加されません。
SKPOLYシステム変数は、接続された線分のチェーンを作成するか、ポリラインを作成するかを定義します。
SKETCHINCシステム変数は、各線分またはポリラインセグメントの長さまたは増分を設定します。増分が小さいほど、スケッチの精度は高くなりますが、値が小さいとファイルサイズが大きくなります。
スケッチは、以下のツールから実行できます:
- 作成メニュー
- 作成ツールバー
- 作成リボンパネル
一般的な手順
- SKETCHコマンドを起動します。
プロンプト表示:
スケッチラインセグメント <1>:
- 以下のいずれかの操作を行います:
- カレントの長さを受け入れるにはEnterを押します。
- コマンドラインに新しい値を入力します。
- 2点をクリックすることで図式的に長さを定義します。
クロスヘアが鉛筆ツール()に置換されます。
プロンプト表示:
ENTERをクリック、または、切替をクリック [削除(E)/接合(C)/保存して終了(X)/放棄終了(Q)/記録(保存)(R)]:
- クリックしてスケッチを開始します:カーソルを動かすと、スケッチされた線が薄緑色で表示されます。
- (オプション) スケッチを終了するには、クリックします。再開する場合は、再びクリックします。
- (オプション) 削除オプションを選択します。
カーソルが削除ツール()に変わります。
削除を開始するには、スケッチラインの末尾にカーソルを移動します。
削除を終了し、スケッチを再開する場合にはクリックします。
- (オプション) 記録(保存)オプションを選択すると、スケッチ線を保存してスケッチを続けることができます。
- 保存して終了オプションを選択すると、スケッチラインが保存され、スケッチコマンドが終了します。