図形の変更
CHANGEコマンドは、ブロックの挿入基点や文字の方向を変更します。
コマンドのプロパティオプションでも、画層、線種、線種尺度、線の太さなどを変更できますが、BricsCADのプロパティパネルの方がはるかに多機能です。

文字列の変更
- CHANGEコマンドを起動します。
プロンプト表示:変更する図形を選択 [選択オプション (?)]:
 - 文字列を選択し、右クリックまたはEnterを押します。
プロンプト表示:点を変更 [図形 (E)/プロパティ... (P)]:
 - 新しい挿入ポイントを指定するか、Enterを押して元の挿入ポイントを維持します。
プロンプト表示:New text style Standard:
 - 新しいテキストスタイルの名前を入力するか、Enterを押すと現在のスタイルが維持されます。
テキスト図形は、動的に拡大縮小します。
プロンプト表示:新規の高さ<現在の高さ>:
 - 以下のいずれかの操作を行います:
- 動的に変化する新しい文字の高さをクリックして定義します。
 - 新しい文字の高さを指定する値を入力します。
 - Enterを押すと、現在の文字の高さが維持されます。
 
文字列が動的に回転します。
プロンプト表示:新しい回転角度<0>:
 - 以下のいずれかの操作を行います:
- ポイントを指定します。
 - 値を入力し、Enterを押します。
 - Enterを押すと、現在の回転角度が維持されます。
 
プロンプト表示:新しい文字<現在の文字>:
 - 
新しいテキストを入力するか、Enterを押して現在のテキストを維持します。
 - 複数の文字列を選択した場合は、文字列ごとに手順が再開されます。
 
ブロックの再配置
- CHANGEコマンドを起動します。
プロンプト表示:変更する図形を選択 [選択オプション (?)]:
 - ブロックを選択し、右クリックまたはEnterを押します。
プロンプト表示:点を変更 [図形 (E)/プロパティ... (P)]:
 - 点を指定します。
ブロックは動的に回転します。
プロンプト表示:新しい回転角度<現在の角度>:
 - 以下のいずれかの操作を行います:
- 点を指定します。
 - 値を入力し、Enterを押します。
 - Enterを押すと、現在の回転角度が維持されます。
 
 - 複数の文字列を選択した場合は、文字列ごとに処理が再開されます。
 

