図形の分割
DIVIDEコマンドは、選択された図形に沿ってマーカー(ポイントやブロック)を配置します。マーカーは、指定された数で図形を等しく分割します。
線分、ポリライン、円弧、円、楕円、楕円弧、スプラインを等分することができます。
点を使用して図形を分割
- DIVIDEコマンドを起動します。
プロンプト表示:分割する図形を選択:
- 図形を選択します。
プロンプト表示:分割数 [ブロック (B)]:
- 値を入力し、Enterを押します。
図形が点で分割されます。
Note: 点の表示スタイルは、PDMODEシステム変数の現在の値によって異なります。
ブロックを使用して図形を分割
- DIVIDEコマンドを起動します。
プロンプト表示:分割する図形を選択:
- 図形を選択します。
プロンプト表示:分割数 [ブロック (B)]:
- ブロックオプションを選択します。
プロンプト表示:挿入するブロック名 [? で一覧表示]:
-
(オプション) ? キーを押すと、図面で使用可能なブロックのリストが表示されます。
- ブロック名を入力します。
プロンプト表示:ブロックを図形に整列しますか? [はい (Y)/いいえ (N)]<はい (Y)>:
- ブロックを整列させるかどうかを選択します。
プロンプト表示:分割数:
- 値を入力し、Enterを押します。
図形がブロックで分割されます。
ブロックを整列させる(上)、整列させない(下)