図形のトリム

トリムコマンドで図形を切り取ることによって、図形をクリップまたはトリムできます。

EDGEMODEシステム変数をオンにすると、図形は境界図形の仮想エッジまで拡張します。

境界図形が拡張する図形と同じ平面上にない場合、PROJMODEシステム変数で、交点の計算方法を選択することができます。オプションは以下の通りです:

  • カレントUCSのXY平面に投影する
  • カレントのビュー平面に投影する
  • 真の3Dモード(投影なし)

図形をトリムするには、最初に切り取りエッジを選び、それから切り取られる側の図形を選びます。図形は個々に一つずつ選ぶか、フェンスオプションを使って複数を一括して選ぶこともできます。

トリムできる図形:線分、開いた2次元または3次元のポリライン、円弧、円、楕円、楕円弧、スプライン、放射線、構築線。

境界に使用できる図形:線分、スプライン、円弧、円、楕円弧、楕円、放射線、構築線、レイアウトビューポート。

ブロックの図形は図形を切り取ることによって選択できます。



図形のトリム

  1. TRIMコマンドを起動します。
  2. カットする境界の図形を選択します。
  3. 更にカットする境界の図形を選択するか、Enterを押して選択を終了します。
  4. トリミングする図形を選択します。

    図形は、カットする境界の図形によってトリミングされます。

  5. さらに図形を選択またはEnterを押して選択を終了します。
注:
  • TRIMコマンドの起動時に選択した図形はカット図形として使われます。
  • Shiftを押しながら図形を選択すると、カットした図形まで線を延長することができます。
  • 複数の図形を同時に選択するには、フェンスまたは交差オプションを使用して図形を選択します。
  • クイックモードを使用すると、すべての図形が自動的にトリムエッジとして動作します。