画層状態
画層状態では、画層のプロパティの設定を保存・復元することができます。図面の特定の部分を編集するときに、画層を青で表示したり、緑で表示したり、画層を非表示にしたり、フリーズしたり、ロックしたりする必要がある場合があります。すべての画層設定の調整に多くの時間を費やした後、画層状態を使用して設定を保存できます。1つの図面に複数の画層状態を保存することができます。画層状態は図面間でコピーでき、画層状態を外部ファイルに保存して、別の図面に読み込むことができます。
画層状態コマンドを使用すると、画層状態を簡単に作成できます。
LAYERSTATEコマンドを実行すると、図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログボックスが開きます。
現在の画層状態を保存する
- 図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログボックスの新規ボタンをクリックします。
新しい画層状態が作成されます。
-
デフォルト名の新規画層状態1に画層状態名を入力して新しい名前に置換します。
-
(オプション)詳細表示で、説明欄に説明文を入力します。
- 画層状態の呼出を展開します。
画層のプロパティを選択するにはチェックボックスをクリックし、プロパティを削除するには再度クリックします。
- 復元オプションを選択します。
- ペーパー空間では、ビューポートの上書きとしてプロパティを適用しますオプションにチェックを入れます。
画層の状態の編集
- (オプション)上書きボタンをクリックして、現在の画層設定で画層状態を上書きします。
- (オプション)画層状態の名前を変更します。
- (オプション)画層状態の説明を編集します。
- (オプション)復元する画層のプロパティを編集します。
画層のプロパティを選択するにはチェックボックスをクリックし、プロパティを削除するには再度クリックします。
画層の状態の復元
- 以下のいずれかの操作を行います:
- 図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログの復元ボタンをクリックします。
- 右クリックをして、コンテキストメニューから復元を選択します。
- 変更毎の再作図ボタンが押されていない場合、再作図ボタンをクリックします。
- 画層状態の復元オプションは、選択した画層状態が作成された後に追加された画層に適用されます。オプションは以下の通りです:
- 非表示にする
- フリーズ
- そのまま残す
- 画層の状態は、リボンパネルやツールバーに追加できる画層状態コントロールを使って復元できます。
開いている図面間で画層の状態をコピーする
- コピー元の図面とコピー先の図面を開きます。
-
図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログボックスの 開いている図面リストで、コピー元の図面を選択します。
- コピーしたい画層状態を選択します。
複数の画層状態を選択する場合、Ctrlを押したまま必要な画層状態を選択していきます。
- マウスの左ボタンを押したまま、図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログボックスの開いている図面リストにある対象の図面に、選択範囲をドラッグ&ドロップします。
選択した画層状態がコピー先図面にコピーされます。
画層の状態をエクスポートする
-
図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログボックスで画層状態を選択します。
- 書き出しボタンをクリックします。
画層状態を書き出しダイアログボックスが表示されます。
-
ファイル名欄に画層状態の名前を入力します。
-
出力先フォルダーを選択します。
- 保存ボタンをクリックします。
画層状態を読み込む
- 図面エクスプローラ - 画層状態ダイアログボックスの読み込みボタンをクリックします。
画層状態を読み込みダイアログボックスが表示されます。
-
画層状態が読み込まれます。
- 開くボタンをクリックします。
画層状態が読み込まれます。