モデル空間とペーパー空間

作図を始めるときの最初の作業領域をモデル空間と言います。モデル空間は、ワールド座標系(WCS)やユーザ座標系(UCS)で二次元モデルや三次元モデルを作成するための作業領域です。モデルタブを使用している間はモデル空間で表示と作業を行います

基本的には、モデル空間は画面全体に表示される単一のビューで構成されます。必要に応じて、ビューポートと呼ばれる追加のビューを作成できます。これにより、図面または3Dモデルのさまざまなビューを表示できます。すべてのビューポートはタイルを並べるように表示されます。一度に作業できるのはビューポートの1つだけですが、すべてのビューポートは同時に更新されます。ビューポートをクリックすると、現在のビューポートになります。また現在のビューポートのみを印刷できます。VPORTSコマンドを使用すると、モデル空間でビューポートを管理できます。

BricsCADには、ペーパー空間と呼ばれる追加の作業領域が用意されています。ペーパー空間は図面のペーパーレイアウトを表します。この作業領域では、用紙に図面を配置する場合と同様の方法で、図面のさまざまなビューを作成して配置できます。ペーパー空間では、モデル空間で表示しない要旨、注釈、境界、タイトルブロックなど、印刷関連の図形を追加することもできます。

各図面には少なくとも1つのレイアウトがあり、1つまたは複数のレイアウトビューポートを作成することができます。このようなレイアウトビューポートは、モデル空間の図形のビューウィンドウと見なされます。レイアウトビューポートは、ペーパー空間レイアウトの任意の場所に配置できます。ビューポートごとに、尺度と画層の表示/非表示を設定できます。同じレイアウト内のすべてのビューポートを同時に印刷できます。

MVIEWコマンドを使用すると、ペーパー空間でビューポートを管理できます。

図面を印刷するためには必要でなくとも、ペーパー空間は多くの利点があります。

  • 複数のレイアウトを作成して、ペン幅、プリンタ設定ファイル、線の太さ設定、図面の尺度など、さまざまな印刷設定で同じ図面を印刷します。
  • キーノート、注釈、タイトルブロックなどモデルそのものには必要でない印刷関連の図形を追加します。
  • 単一のレイアウトの場合、複数のレイアウトビューポートを作成して、図面の複数のビューをさまざまな縮尺で印刷します。

モデル空間とペーパー空間の切り替え

  • モデル空間とペーパー空間のレイアウトを切り替えるには、グラフィックスウィンドウの下部にあるモデルタブとレイアウトタブを使用します。
  • レイアウトで作業しているとき、ペーパー空間のビューポートからモデル空間にアクセスすることができます。
    • ビューポート内をダブルクリックすると、モデル空間にアクセスできます。ビューポートの外側でダブルクリックすると、ペーパー空間に戻ります。
    • ステータスバーのペーパー空間/モデル空間フィールドをクリックして、ワークスペースを切り替えます。この方法は、ビューポートの外側をクリックできない場合に使用する必要があります。
    • MSPACEコマンドとPSPACEコマンドを使用します。これらのコマンドは、ステータスバーのペーパー空間/モデル空間フィールドを右クリックしてコンテキストメニューから使用できます。

レイアウトタブの使い方

  • アクティブなタブの名前が太字で表示されます。
  • 左側のナビゲーションボタンをクリックして切り替えます。
  • レイアウトタブをドラッグして順番を変えることができます。
  • 最後のレイアウトタブの後ろにあるボタンをクリックすると、レイアウト管理メニューが開きます。
  • レイアウトタブを右クリックすると、コンテキストメニューが表示されます。
    • 新規レイアウト:新しいレイアウトを作成します。
    • テンプレートより:別の図面からレイアウトを読み込みます。
    • 削除:レイアウトを削除します。
    • 名前変更:レイアウトの名前を変更します。
    • コピー:レイアウトのコピーを挿入します。
    • 右へ移動/左へ移動:レイアウトを移動します。
    • 書き出し:レイアウトを新しい図面に書き出します。