ビューコマンドの概要
BricsCADには、図面の表示や表示方向をコントロールするための様々なツールやコマンドが用意されています。
これらのツールは、表示メニュー、ツールバー、またはリボンタブにあります。
| アイコン | ツールの名前 | コマンド | 説明 | 
|---|---|---|---|
 
 | 
再描画 | REDRAW | カレントのビューポートにの画面表示を更新します。 | 
 
 | 
全再描画 | REDRAWALL | 開いているすべてのビューポートの画面表示を更新します。 | 
 
 | 
再作図 | REGEN | カレントのビューポートの画面表示を再計算します。 | 
 
 | 
全再作図 | REGENALL | 開いているすべてのビューポートの画面表示を再計算します。 | 
 
 | 
フィールド更新 | UPDATEFIELD | 選択したフィールドを更新します。 | 
 
 | 
リアルタイム画面移動 | RTPAN | ビューをダイナミックに移動します。 | 
 
 | 
画面移動 | PAN | ビューを移動します。 | 
 
 | 
リアルタイムズーム | RTZOOM | ダイナミックに拡大/縮小します。 | 
 
 | 
拡大 | ZOOM + I(*) | 表示されている図面の中心から、2倍に拡大します。 | 
 
 | 
縮小 | ZOOM + O(*) | 表示されている図面の中心から、半分に縮小します。 | 
 
 | 
図形範囲 | ZOOM + E(*) | (図形範囲と呼ばれる)図面内のすべての図形を表示します。 | 
 
 | 
窓 | ZOOM + W(*) | 2点クリックで窓指定した領域を、画面いっぱいに表示します。 | 
 
 | 
前画面 | ZOOM + P(*) | カレントビューポート内の表示を直前の状態にもどします。 | 
 
 | 
図面全体 | ZOOM + A(*) | 図面の表示制限または表示設定(のどちらか大きい方)に基づいて画面いっぱいに表示します。 | 
 
 | 
左基準 | ZOOM + L(*) | 表示させたい場所の左下角をクリックし、拡大倍率、または表示高さを指定します。 | 
 
 | 
中心点 | ZOOM + C(*) | 表示させたい場所の中央をクリックし、拡大倍率または表示高さを指定します。 | 
 
 | 
右基準 | ZOOM + R(*) | 表示させたい場所の右上角をクリックし、拡大倍率、または表示高さを指定します。 | 
| ルックアラウンド | RTLOOK | 3Dモデル内で周りを見回します。 | |
| ルックアップ/ダウン | RTUPDOWN | 3Dモデル内で上下左右に移動します。 | |
| 移動 | RTWALK | 3D画面で前後左右に移動します。 | |
 
 | 
リアルタイム球形回転 | RTROT | ビューが3D画面でダイナミックに回転します。 マウスを水平(X軸に平行)に動かすと、ビューがワールドZ軸の周りを回転します。 マウスを垂直(画面Y軸)に平行に動かすと、画面がX軸の周りを回転します。  | 
| リアムタイム球回転 | RTROTCTR | ビューが3D画面内でユーザー定義の中心点の周りをダイナミックに回転します。RTROTのように動作します。 | |
 
 | 
リアムタイムフリー回転 | RTROTF | ビューが3D画面でダイナミックに回転します。 マウスを水平(画面X軸に平行)に動かすと、ビューが画面Y軸の周りを回転します。 マウスを垂直(画面Y軸に平行)に動かすと、ビューが画面X軸の周りを回転します。  | 
 
 | 
X軸回転 | RTROTX | ビューが画面のX軸を中心にダイナミックに回転します。 | 
 
 | 
Y軸回転 | RTROTY | ビューが画面のY軸を中心にダイナミックに回転します。 | 
 
 | 
Z軸回転 | RTROTZ | ビューが画面のZ軸を中心にダイナミックに回転します。 | 
 
 | 
ビューポイント設定 | DDVPOINT | カレントのビューポイントダイアログを表示します。 | 
 
 | 
プランビュー | PLAN | WCS、現在のUCS、または保存されたUCSに関するプランビューを復元します。 | 
 
 | 
ビュー定義 | DVIEW | 平行で視覚的な斜視図を定義します。 | 
 
 | 
ビューの保存/呼出 | VIEW | 命名されたビューを保存および復元します。 | 
 
 | 
ビューポート | VPORTS | モデル空間でのビューポートを管理します。 | 
 
 | 
ペーパー空間のビュー | MVIEW | ペーパー空間にビューポートを作成します。 | 
(*) <コマンド> <オプション>: zoomと入力してEnteキーを押し、続けてコマンドオプションの英文字を入力してEnterキーを押します。

