3D
基本的な3Dメッシュ図形を作図します。

説明
直方体、円錐、円柱、ディッシュ型、ドーム型、メッシュ、角錐、球、トーラス、くさびなどの3Dメッシュ図形を作図します。
コマンドオプション
- くさび
-
3Dくさびを作図します。(AI_WEDGE コマンドを参照)
- くさびのコーナー(始点)
- くさびの長さ
- くさびの幅
- くさびの高さ
- 角錐
-
3D角錐を作図します。(AI_PYRAMID コマンドを参照)
- 底面の1点目(始点)
- 2点目
- 3点目
- 底面の終点
- 角錐の頂点をセット
- 直方体
-
ポリフェースメッシュから3D直方体を作図します。(AI_BOXコマンドを参照)
- 直方体ののコーナー(始点)
- 直方体の辺の長さ
- 直方体の幅
- 直方体の高さ
(直方体の回転角度を適用して終了)
- 円錐
-
3D円錐を作画します。(AI_CONEコマンドを参照)
- 円錐の底面の中心(始点)
- 円錐の底面の半径または直径
- 円錐の上面の半径または直径
- 円錐の高さ
(円錐のセグメント数を適用して終了)
- 円柱
-
3D円柱を作図します。(AI_CYLIDERコマンドを参照)
- 円柱の底面の中心(始点)
- 円柱の底面の半径または直径
- 円柱の高さ
(円柱のセグメント数を適用して終了)
- 球
-
3D球を作図します。(AI_SPHEREコマンドを参照)
- 球の中心を指定(始点)
- 球の半径(直径)
- 経度方向の分割数
- 緯度方向の分割数
- ディッシュ型
-
3Dディッシュ型(球の下半分)を作図します。(AI_DISHコマンドを参照)
ディッシュ型の中心を指定(始点)
- ディッシュ型の半径(直径)
- ディッシュ型の経度方向の分割数
- 緯度方向の分割数
- ドーム型
-
3Dドーム型(球の上半分)を作図します。(AI_DOMEコマンドを参照)
ドーム型の中心を指定(始点)
- ドーム型の半径(直径)
- ドーム型の経度方向の分割数
- 緯度方向の分割数
- トーラス
-
3Dトーラス(ドーナツ)を作図します。(AI_TORUSコマンドを参照)
- トーラス全体の中心を指定 (始点)
- トーラス全体の半径(直径)
- トーラスボディの半径(直径)
- トーラスボディ周りの分割数
- すべてのトーラス周りの分割数
- メッシュ
-
3Dメッシュを作図します。(3DMESHコマンドを参照)
- 多角形メッシュの4つのコーナーの1番目(始点)
- 2点目のコーナー
- 3点目のコーナー
- メッシュの最後のコーナー
- 最初の軸上の分割数
- もう一方の軸上の分割数