DDVPOINT [視点をセット]
ビューポイントを設定ダイアログボックスを開きます。
エイリアス:SETVPOINT、VIEWCTL、VP
説明
ビューポイントを設定ダイアログボックスを開き 、現在のビューポートの3Dビューポイントを指定します。
注: パースモード(PERSPECTIVEコマンド参照)をオフにします。なぜなら、このコマンドはパースモードでは使用できないからです。
- コマンドリファレンス
- 水平
- 垂直
- 角度プリセット
- 平面図
- 前
コマンドリファレンス
DDVPOINTコマンドに関するBricsysのヘルプ記事を開きます。
水平
X軸からの水平角度を指定します。プリセット角度をクリックするか、水平フィールドに数値を入力します。
内側の半円で 0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°または 315° をクリックします。矢印の形状は、ビューが水平()か、角度がある()かを表しています。
垂直
XY平面からの垂直角度を指定します。プリセット角度をクリックするか、垂直フィールドに数値を入力します。
内側の半円でクリックします。視点方向は水平です。(2) 視線方向が下45°(角度プリセット = 45°の場合は使用できません)。
(1)(2)
視点方向は45°下です。ただし、正投影ビュー(正面、背面、左、右)を生成する水平角度 0°、90°、180°、270°は除きます。(3)まず水平方向の矢印を選択してから、45°下向き矢印をクリック(4)します。
(3)(4)
角度プリセット
5度、15度、45度でマーカーを設定します;デフォルト= 45.
平面図
3D視点での表示を2D平面図へ変更します。
前
前の視点に戻ります。