部品表列
デフォルトでは、部品表にはテンプレート.bomで以前に定義された、番号、部品名、数量の列、または目的の構成が含まれています。BOMTEMPLATEシステム変数に保存されているファイルです。
BMBOMコマンドの設定オプションを使用すると、説明、密度、体積、マス、マテリアル、厚さ(板金部品の場合)、パラメータ(パラメトリックコンポーネントの場合)などの列を追加できます。
コンポーネント、インスタンス、またはブロック参照の組み込みプロパティを部品表に追加できます。DataExtractionテクノロジーを使用した、カスタム評価列もサポートされています。

グループ化モード
部品表には、一意のコンポーネントのみが一覧表示されます。同じコンポーネントを複数挿入した場合は、グループ化モードに従ってグループ化されます。
- 自動(デフォルトモード)
同じコンポーネントの複数挿入は、パラメータと追加されたプロパティに関してグループ化されます。これは、同じパラメトリックコンポーネントの複数の挿入は、それらのパラメータが部品表に列として追加されているかどうかにかかわらず、パラメータに関して常に別々の部品表の行にグループ化されることを意味します。
- コンポーネントと列ごと
このモードでは、同じコンポーネントの複数挿入が、追加されたプロパティに関してのみグループ化されます。これは、同じパラメトリックコンポーネントの複数挿入が、パラメータが異なっていても、部品表にどのような列を追加するかによって、同じ行にグループ化できることを意味しています。ただし、異なるコンポーネントのインスタンスは、常に異なる行にグループ化されます。このモードは、いくつかのパラメータがコンポーネントの異なる状態に対応するが、異なる部品にならない場合に便利です。
- 列のみ
このモードでは、コンポーネントの挿入は、同じコンポーネントの挿入であるかどうかに関係なく、部品表に追加されたプロパティに関してグループ化されます。このモードは、すべての物理的マテリアルのリストや全サイズのパイプリストなど、要約表を得るのに便利です。
列の表示/非表示
部品表内の任意の列を非表示にすることができます。非表示の列は、ドキュメント内の表に表示されません。ただし、これらの列は数式でも使用できます。非表示の列は部品表マネージャーにも表示されます。
集計列
- 集計 - グループ化された値の合計を表示します。
- 平均値 - グループ化された値の平均値を表示します。
- 最小値 - グループ化された値の最小値を表示します。
- 最大値 - グループ化された値の最大値を表示します。
- 連結 - グループ内のすべての一意の値を昇順で連結します。
- カウントとの連結 - すべての一意の値を、グループ内のカウント数と連結します。
例として、次の部品表を使用します。
部品 | 幅 | 長さ | 高さ | 数量 |
---|---|---|---|---|
梁 | 16 | 250 | 10 | 1 |
梁 | 16 | 200 | 10 | 2 |
梁 | 16 | 220 | 20 | 1 |
梁 | 20 | 215 | 20 | 3 |
梁 | 20 | 225 | 20 | 1 |
長さ 列に集計関数を適用します。結果は、次の表のようにまとめられます。
部品 | 幅 | 高さ | 長さ(集計) | 長さ(平均値) | 長さ(最小値) | 長さ(最大値) | 長さ(連結) | 長さ(カウントとの連結) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
梁 | 16 | 10 | 650 | 216.6667 | 200 | 250 | 200; 250 | 2x200; 250 |
梁 | 16 | 20 | 220 | 220 | 220 | 220 | 220 | 220 |
梁 | 20 | 20 | 870 | 217.5 | 215 | 225 | 215; 225 | 3x215; 225 |
- カウント数の位置(値の前または後ろ)を調整します。
- 値の間に区切り文字を追加します。
- 値とそのカウント数の間に区切り文字を追加します。
- カウント数の接尾辞/接頭辞を定義します。
評価列で集計列が使用されている場合、デフォルトでは最終値が使用されます。ただし、評価列に集計関数を適用することは可能です。この場合、そのような評価列の結果は、まず(集計前の)すべての元の値に対して計算され、その後、結果の値が集計されます。
番号列と列の役割
番号列は、行を列挙するための特別な列です。スキップすることなく、他の表とは独立して、部品表のすべての行に自動的に番号を割り当てます。行には1から始まる番号が付けられます。
- 接頭辞 - 任意の数値の前に追加される文字列です。例:すべての番号をAで始まるようにする。
- 接尾辞 - 数値の後に追加される文字列です。例:すべての番号に「-1」を追加する。
- 番号の種類 - 次の番号の形式を指定します:
- フル - 番号は「1.2.3」としてフォーマットされます。
- ショート - カレントのレベルの番号のみが表示されます。これは、アセンブリ内のカレントの部品のレベルを示すレベル列と一緒に使用されます。
- 連続 - すべてのコンポーネントに対し、レベルに関係なく、1から連続して番号が付けられます。
- 区切り文字 - 番号の種類がフルに設定されている場合に、異なるレベルの番号を区切る文字を指定します。
- 番号:列には注釈の番号が含まれます。
- 名前:列には注釈の部品名が含まれます。
- 数量:列には注釈の部品の数量が含まれます。
- 標準の列:列は特定な役割はありません。
番号、名前、または数量の役割を持つことができる列は1つだけです。これらの役割のいずれかが割り当てられている列がない場合、自動注釈は使用できません。
列の幅

デフォルトでは、各列の幅が自動的に設定されるため、その内容は改行なしで収まります。ただし、固定の列幅を設定することも可能です。
- 部品表マネージャーパネルで必要な列を選択し、幅プロパティの値をレイアウト単位で入力します。
- 関連表内の必要な列の幅を変更します。部品表は手動で変更された列の幅を自動的に保持します。
自動幅モードを復元するには、部品表マネージャーパネルで列を選択し、幅プロパティのドロップダウンリストで自動を選択します。
列の形式

- 部品表マネージャーパネルで必要な列を選択します。
- コンテキストメニューの形式オプションを選択します。
- 形式ダイアログボックスで目的の形式を定義します。
プロパティセット
部品表にはデータ抽出テクノロジーを使用しているため、部品表内のブロック参照など、メカニカルコンポーネントのプロパティや図形プロパティを一覧表示できます。
- Mechanicalのみ(デフォルトのプロパティセット) - メカニカルコンポーネントのプロパティのみが一覧表示されます。
- 座標以外すべて - 座標を除くコンポーネントのすべてのプロパティを一覧表示します。座標プロパティは通常、コンポーネントインスタンスにのみ使用されます。
- 全プロパティ - コンポーネントとコンポーネントインスタンスのすべての可能なプロパティを一覧表示します。
部品表マネージャーパネルで部品表に設定されたプロパティを変更するか、新しい表を追加するときにBMBOMを使用できます。