図形の色
色を、どのように画面上で表示させるか、印刷させるかを決定します。図形は、CECOLORシステム変数で定義されたカラーで作成されます。
255の色インデックスの中から選択するか、トゥルーカラーで定義するかを、選ぶことができます。
色インデックス
色インデックスは8ビットカラー値を使用し、画面上でのピクセルの色を256色まで指定できます。
各色インデックスには、1~255の固有の番号が付けられています。また、色インデックスのうち7色は、名前も指定できます:赤(1)、黄(2)、緑(3)、シアン(4)、青(5)、マゼンタ(6)、白/黒(7)です。色インデックス 7は、黒い画面の背景には白、白い画面の背景には黒を表示します。色インデックス 7は常に黒で印刷されます。
2つの追加のカラープロパティは、ByLayerとByBlockです。これらのカラープロパティにより、図形は属している画層またはブロックの色を採用することになります。ByLayerは色番号256、ByBlockは色番号0です。色を使用するすべてのコマンドで、それぞれByLayerとByBlock、または256と0の番号で指定することができます。
カラーを設定するためのオプションは以下の通りです:
- ByLayer:図形は、その画層の色を採用します。これにより、画層の色を調整することで、その画層のすべての図形の色を変更することができます。
- ByBlock:図形は色インデックス 7(画面の背景色に応じて黒または白)で作図されます。これらの図形がブロック定義に含まれている場合、ブロックを図面に挿入したときに、そのブロックの色が採用されます。
- 色インデックス
- トゥルーカラー
トゥルーカラー
トゥルーカラーは24ビット値を使用する画面上ピクセルの仕様色です。16,777,216色まで表現可能です。
1ピクセルの色合いを定義するためのビット数がビット深度です。トゥルーカラーは24ビットカラーとも呼ばれています。新しいカラーディスプレイシステムの中には、32ビットのカラーモードを備えたものもあります。アルファチャンネルと呼ばれる追加領域は、制御や特殊効果の情報に使用されます。
トゥルーカラーは、RGB(Red、Green、Blue)の色定義を使用しています。これらの各パラメータの範囲は0~255です。黒のRGB定義は(0,0,0)、白のRGB定義は(255,255,255)です。
現在の図形の色設定
-
以下のいずれかの操作を行います:
- COLORコマンドを起動します。
- 設定ツールバーの 色設定(
)をクリックします。
- プロパティパネルで、色を選択し、ドロップダウンリストで色を選択を選択します。
- ステータスバーの色をダブルクリックします。
色ダイアログボックスが表示されます。
-
(オプション)色インデックス タブをクリックし、以下のいずれかを実行します:
- 色タイルをクリックします。
- 色番号フィールドの色番号を入力します。
-
(オプション) True Color タブをクリックし、以下のいずれかを実行します:
- 色選択パネル内をクリックします。
- カラーパラメータで数値を入力して色を設定します。
-
OKボタンをクリックして確定します。