画層を利用した作業
画層の作成や管理は、図面エクスプローラダイアログボックスの画層セクション(EXPLAYERSコマンド)または画層パネル(LAYERSPANELOPENコマンド)で行うことができます。
他のコマンドを使用している間は、図面エクスプローラダイアログボックスを開くことはできませんが、画層パネルは開くことができます。自由に移動やサイズ変更ができ、セカンドモニターに移動させることもできます。
カレント画層
新しい図形は、カレント画層に作図されます。別の画層に新しい図形を作図するには、まずその画層をカレント画層にする必要があります。
- カレント画層はCLAYERで保存されます。
- CENTERLAYER*は、DIMCENTERコマンドで作成されたセンターラインやセンターマークが配置されている画層をコントロールします。
- DIMLAYER*は、寸法コマンドで作成された寸法図形の画層を制御します。
- INTERFEREコマンドで作成された図形は、INTERFERELAYERシステム変数で指定された画層に作成されます。
* 初期値は<カレントを使用>です。
カレント画層を設定するには、以下のいずれかの操作を行います:
- 図形が選択されていない状態で、プロパティパネルの画層を選択し、ドロップダウンリストから新しいカレント画層を選択します。
- 図形プロパティツールバーの、画層欄の隣にある下矢印をクリックし、ドロップダウンリストの画層を選択します。
- リボン上の画層パネルで、下矢印をクリックし、ドロップダウンリストから画層を選択します。
- ステータスバーの画層欄を右クリックし、コンテキストメニューの画層を選択します。
注:
- カレント画層の表示をオフ(
)にすることも可能です。その結果、カレント画層の表示を再びオン(
)にするまで、作図したものはすべて見えなくなります。カレント画層を消そうとすると、警告が表示されます。
- カレント画層はフリーズ(
)できません。
画層状態
LAYERSTATEコマンド。
画層状態とは、各画層の設定を図面に保存するものです。
画層状態を使用すると、画層プロパティと状態の設定を保存および復元できます。図面の特定の部分を編集するときに、画層を青で表示したり、緑で表示したり、画層を非表示にしたり、フリーズしたり、ロックしたりする必要がある場合があります。すべての画層設定の調整に多くの時間を費やした後、画層状態を使用して設定を保存できます。各図面に複数の画層状態を保存できます。画層の状態を図面間でコピーしたり、画層の状態を外部ファイルに保存して別の図面で読み込んだりすることができます。