角度寸法の作成
DIMANGULARコマンドは、角度寸法を作成します。
角度寸法は、2本の線分、ポリラインの2つの線形セグメント、または円弧の角度間で測定された角度を注釈します。また、角度の頂点と2つの端点を選択することで、角度の寸法を作成することもできます。
既存の角度寸法から始めて、並列寸法や直列寸法を追加することができます。
- 角度並列寸法は、共通の第1延長線の原点から追加の寸法を挿入します。
- 角度直列寸法は、前の角度寸法の第2延長線からの角度寸法を継続するものです。
![]() |
![]() |
![]() |
二線間で測定する角度寸法 | 円弧の角度寸法 | 頂点と2つの端点によって定義される角度寸法 |
![]() |
![]() |
|
角度並列寸法 | 角度直列寸法 |
2線間の角度寸法
- DIMANGULARコマンドを起動します。
プロンプト表示:線分、円弧、円を選択 [選択オプション (?)]<角度を指定する場合は ENTERを押す>:
- 線分または線形のポリラインセグメントを選択します。
プロンプト表示:角度のもう一方の線 [選択オプション (?)]:
- 2本目の線分または線形のポリラインセグメントを選択します。
角度寸法が動的に表示されます。
プロンプト表示:円弧寸法の位置 [角度 (A)/文字 (T)]:
- 寸法を配置するポイントを指定します。
カーソルを線または補助線の間の内角寸法に合わせます。
円弧で囲まれた角度の寸法
- DIMANGULARコマンドを起動します。
プロンプト表示:線分、円弧、円を選択 [選択オプション (?)]<角度を指定する場合は ENTERを押す>:
- 円弧を選択します。
角度寸法が動的に表示されます。
プロンプト表示:円弧寸法の位置 [角度 (A)/文字 (T)]:
- 寸法を配置するポイントを指定します。
頂点と2つの端点で角度寸法を作成
- DIMANGULARコマンドを起動します。
プロンプト表示:線分、円弧、円を選択 [選択オプション (?)]<角度を指定する場合は ENTERを押す>:
- Enterを押します。
プロンプト表示:角度の頂点:
- 点を指定します。
プロンプト表示:角度の1番目の辺:
- 点を指定します。
プロンプト表示:角度のもう一方の辺:
- 点を指定します。
角度寸法が動的に表示されます。
プロンプト表示:円弧寸法の位置 [角度 (A)/文字 (T)]:
- 寸法を配置するポイントを指定します。
カーソルを内角または外角いずれかの寸法に合わせます。