線形の作成

概要

BricsCAD®では、線形ツールを使用して線形を作成します。

新しいアライメントを作成するには、いくつかの方法があります。

  • IP点で線形では、接線ポリゴンで線形を作成します。
  • 要素で線形では、いくつかの方法があります。
    • 直線線形
    • 曲線線形
    • 要素に作成
    • 要素間に作成
  • LandXMLファイルから線形を読み込みます。
  • AutoCAD® Civil 3Dから線形を読み込みます。

線形は線形オブジェクトによるルートで、1つの図形として表示される線と曲線の組み合わせとして定義されます。

線形について

線形は、道路・鉄道・パイプネットワーク・街路・擁壁・橋などの線形オブジェクトを空間に配置するために使用する参照系です。線形は、水平方向と垂直方向の2D曲線で表現され、結果として3D線形を作成します。

平面線形
平面線形は、線形図形を水平方向に正確に配置するために必要な2D曲線です。IP点や線形要素から作成したり、LandXMLやAutoCAD® Civil 3Dから読み込むことで作成することができます。平面線形は、TINサーフェスを水平方向にトレースして作成します。平面線形を元に縦方向のプロファイルと縦断線形が生成されます。
注: 平面線形は必ずしもTINサーフェスに投影(ドレープ)されるとは限りません。縦断線形とコリドーを作成するには投影が必要です。

1つの平面線形は1つの縦断線形を持つことができます。サーフェスの下方に平面線形が表示されます。

縦断線形
線形オブジェクトを垂直方向に正確に定義するには、縦断線形が必要です。平面線形によって定義される水平方向のパスは、TINサーフェスの垂直方向のプロファイルに対応します。ターゲットサーフェスのこれらの垂直プロファイルで垂直交差点(PVI)を定義することにより、新しい2D曲線は垂直方向の配置を定義します。
3D線形
3Dアライメントは、平面線形と縦断線形によって定義される3Dポリゴン曲線です。

手順:IP点による線形の作成

  1. TINサーフェスを含む図面ファイルを開きます。
  2. コマンドラインでALIGNMENTコマンドを起動します。
  3. TINサーフェスを選択します。
  4. オプションとして、コマンドラインで開始測点を指定オプションを選択して、線形の開始測点を定義します。
  5. サーフェス上の平面線形IP点を選択します。選択が完了したら、Enterを押します。3D線形(1)と平面線形(2)が生成されました。
注: 3つの線形として、0,0平面上の平面線形と平面線形をTIN面に投影した水色の3D線形、設計上の線形を示す紫色の3D線形が自動生成されます。

手順:3D線形なしで平面線形を作成

  1. 図面を開き、コマンドラインでALIGNMENTコマンドを起動します。
  2. コマンドラインでIP点を選択オプションを選択します。
    注: コマンドラインでこのオプションを選択した場合、線形はTINサーフェスに投影されません。
  3. オプションとして、コマンドラインで開始測点を指定オプションを選択して、線形の開始測点を定義します。
  4. 平面線形のIP点を指示します。指示が完了したらEnterキーを押します。
    平面線形が生成されます。

縦断線形ビューについて

平面線形を元にTINサーフェスの垂直断面が作成されます。この2D曲線は、ALIGNMENTVIEWコマンドを使用して、モデル空間内の別のビューポートに表示されます。

縦断線形ビューの作成

  1. TIN サーフェス、平面線形、3D線形を含む図面ファイルを開きます。
  2. コマンドラインでALIGNMENTVIEWコマンドを起動します。
  3. 図面の平面線形または3D線形を選択します。
    注: TINサーフェスにまだ投影されていない図面で平面線形を選択した場合は、次の手順でTINサーフェスを選択する必要があります。
  4. 縦断線形ビューの原点を選択します。

    縦断線形ビューが生成されます。

注: 2種類の縦断線形が表示されます。水色の線形はTINサーフェスからの地形を表し、もう1つは縦断線形を表しています。縦断線形には直線と垂直方向の曲線があり、垂直公差パラメータの精度係数に基づいて自動的に作成されます。精度係数はプロパティパネルで変更できます。

縦断線形を作成

  1. TINサーフェス、平面線形、縦断線形ビューを含む図面ファイルを開きます。
  2. コマンドラインでALIGNMENTVERTICALコマンドを起動します。
  3. 図面上で縦断線形ビューを選択します。
  4. 縦断線形PVIポイントを選択します。選択が完了したら、Enterキーを押します。一つ前に戻りたい場合は、[元に戻す] を使用します。自動生成の3D線形オプションにより、縦断線形を自動的に生成します。縦断線形が生成されます。

既存の線形要素の前後に新たに線形要素を付加する

  1. ALIGNMENTLINEまたはALIGNMENTCURVEコマンドを使用して、新しい平面線形を作図します。
  2. ALIGNMENTELEMENTFROMコマンドを起動します。

    プロンプト表示:

    アライメント要素 [線分 (L)/曲線 (C)/緩和曲線(S)/直線-緩和曲線(LS)/曲線-緩和曲線(CS)/曲線-緩和曲線-緩和曲線(CSS)]:

  3. コマンドラインで、付加する要素のタイプを選択します。この例では、曲線-緩和曲線オプションを使用します。
  4. プロンプト表示:

    アタッチ : [要素 (E)/要素端 (END)]

    • 要素:アタッチメント要素の指定したポイントに新しい要素を付加するには、このオプションを選択します。
    • 要素の端:アタッチメント要素の始点/終点に新しい要素を付加するには、このオプションを選択します。
    注: 曲線を既存の要素の前に付けるには、その要素の始点に近いところで選択します。また、アタッチメント要素の終点に近い方をクリックすると、要素の後(starting from)に曲線を取り付けることができます。
  5. 既存の直線要素(3)を選択します。
  6. 緩和曲線の半径を指定します。
  7. 緩和曲線の長さを指定します。
  8. 曲線解の角度(180°より大きいか小さいか)を指定します。
  9. 曲線通過点(4)を指定して、曲線と緩和曲線の組み合わせ(5)を作図します。
    注: 新しい要素は、選択したアタッチメント要素の指定された点に対して常に接線方向に作図されます。

選択された2つの線形要素の間に新たに線形要素を付加する

  1. ALIGNMENTLINEまたはALIGNMENTCURVEコマンドを使用して、2つの要素で平面線形を作図します。
  2. ALIGNMENTELEMENTBETWEENコマンドを起動します。

    プロンプト表示:

    アライメント要素 [線分 (L)/曲線 (C)/緩和曲線(S)/緩和曲線-曲線-緩和曲線らせん(SCS)/緩和曲線-緩和曲線(SS)/緩和曲線-直線-緩和曲線(SLS)]:

  3. コマンドラインで、付加する要素のタイプを選択します。この例では、緩和曲線-曲線-緩和曲線オプションを使用します。
  4. 最初のアタッチメント要素(6)を選択します。
  5. 2番目のアタッチメント要素(7)を選択します。
  6. 曲線の半径(8)を指定します。
  7. 緩和曲線の入り長さ(9)を指定します。
  8. 緩和曲線の出の長さ(10)を指定します。
  9. 選択した線形要素間の新しい緩和曲線-曲線-緩和曲線の組み合わせが追加されます。
    注: 新しい要素は、両方のアタッチメント要素に対して接線方向に作図されます。