CAMERA [カメラ]
対象を指し示すカメラグリフを図面上に配置し、名前付きビューを作成します。
アイコン:
使用方法
カメラの位置と対象の位置(カメラの視点)を指定します。
カメラの位置を示すマーク(カメラグリフ)が図面に表示されます。
Note: カメラの位置を示すマーク(カメラグリフ)が図面に表示されます。
オプション
- 一覧表示
 - 既存のカメラ一覧を表示します。Enterを押すと、既存のカメラがすべて一覧表示されます。
ワイルドカード(* または ?)を使い、カメラを選択してリストアップすることができます。例えば、「Cam*」と入力すると、名前が「cam」で始まるすべてのカメラがリストアップされ、「?a*」と入力すると名前の2文字目が「a」のカメラがすべてリストアップされます。
 
- 名前
 - 新しいカメラに名前をつけます。
 
- 位置
 - 図面上の1点を選択するか、コマンドラインにx、y、z座標を入力してカメラを配置します。
 
- 高さを指定
 - カメラの高さ(z座標)を設定します。
 
- 対象
 - 図面上の1点を選択するか、コマンドラインでx、y、z座標を入力して、カメラの視点が指し示す対象の位置を指定します。
 
- レンズ
 - レンズ長さを定義します。小さい値(例:20)に設定すると広い視野が得られ、大きい値(例:200)に設定するとカメラのズームレンズのように近づいて見ることができます。
 
- クリップ
 - ビューを切り取る前面と背面のクリッピング面を定義します。
 
- ビュー
 - カメラをカレントビューに設定します。
 
- グリップ編集
 - カメラは、グリップでダイレクトに編集できます。
 

