3D図形に幾何拘束および寸法拘束を適用します。
説明
3D図形の面、サーフェス、またはエッジの間に、幾何拘束および寸法拘束を適用します。
幾何拘束は、平行、直交、正接、一致、同心円、固定、剛体など、特定の関係を2つのサブ図形/図形の間に作成します。
寸法拘束は、半径、角度、距離など、図形または図形間の寸法値を拘束します。拘束値に下限や上限を指定することも可能です。また、それらを必要に応じて削除することもできます。
寸法拘束または幾何拘束を適用するサブ図形を選択します。
隠れている幾何形状を選択するには、Tabを押します。
コマンドオプション
- 新規
- パラメータの新規作成を許可します。
-
- 修復
- ソリッド、またはソリッドの面またはエッジに固定拘束を適用します。このオプションは、DMFIX3Dコマンドと同様です。
-
- 連続
- 複数の図形を選択します。
- ブロック
- ブロック参照を選択します。
- 一致
- 2つの異なるソリッドの2つのエッジ、2つの面、またはエッジと面の間に一致拘束を適用します。このオプションは、DMCOINCIDENT3Dコマンドと同様です。
-
- 2D自動拘束
- 自動拘束を作成します。
- ワールド座標
- 基準となる座標系のサブ図形を選択します。
- パス
- 曲線のパラメータを式で指定することで、曲線に沿って点を移動させることができます。このオプションは、DMPATH3Dコマンドと同様です。
- 同心円
- 円柱、球、円錐の2つサーフェスに同心円拘束を適用します。このオプションは、DMCONCENTRIC3Dコマンドと同様です。
- 平行
- ソリッドの2つの面、または2つの異なるソリッドの面の間に平行拘束を適用します。このオプションは、DMPARALLEL3Dコマンドと同様です。
- 直交
- ソリッドの2つの面、または2つの異なるソリッドの面の間に直交拘束を適用します。このオプションは、DMPERPENDICULAR3Dコマンドと同様です。
- 正接
- 2つの異なるソリッドの面と曲サーフェスの間に正接拘束を適用します。このオプションは、DMTANGENT3Dコマンドと同様です。
- 剛体セット
- 図形またはサブ図形セットを剛体として定義することができます。このオプションは、DMRIGIDSET3Dコマンドと同様です。
- 距離
- ソリッドの2つのサブ図形または2つの異なるソリッドのサブ図形の間に距離拘束を適用します。このオプションは、DMDISTANCE3Dコマンドと同様です。
- 半径
- 円柱のサーフェスまたは円のエッジに半径拘束を適用します。このオプションは、DMRADIUS3Dコマンドと同様です。
- 角度寸法
- ソリッドの2つの面または2つの異なるソリッドの面の間に角度拘束を適用します。このオプションは、DMANGLE3Dコマンドと同様です。
- 編集
- 名前の付いた拘束を編集することができます。
-
- 引数を変更
- 3D拘束の引数を変更することができます。
- 変数を置換
- 置換する引数のインデックスと置換後の引数を指定します。
- 引数を除外
- 除外する引数のインデックスを指定します。
注: このオプションは、剛体セット拘束でのみ利用可能です。
- 変数を追加
- 新しい引数を追加する位置を指定します。
注: このオプションは、剛体セット拘束でのみ利用可能です。
- 引数を付加
- 新しい引数は、リストの最後に追加されます。
- 引数を編集
- 図形を選択するか、オプションを選択することで、3D拘束の引数リストを編集することができます。
注: このオプションは、剛体セット拘束でのみ利用可能です。
寸法拘束のみに専用の編集オプション:
- 値
- パラメータの新しい値を指定します。
- 下限値
- パラメータの下限を指定します。
- 上限値
- パラメータの上限を指定します。
- 公開
- 図面を別の図面に挿入するときに寸法拘束を公開するかどうかを指定します。
-
- ジオメトリ駆動
- パラメータがジオメトリ駆動であるかどうかを指定します。
- プロパティ
- パラメータの引数を編集できます。
-
- 配置
- 引数の配置を指定します。
-
- 向き
- 拘束の新しい方向を指定します。
-
- 適用拘束
- 引数の使用方法を指定します。