-FLATSHOT [フラットショット]
コマンドラインから操作して、3Dモデルを隠線処理した平面図を作成します。

コマンドオプション
- 新規ブロックを挿入
- 現在の図面に新しいブロックを挿入します。
- ブロックの挿入点
- 図面でブロックの挿入基点を指定します。
- コーナー
- 挿入基点と、尺度として選択したもう一方コーナーを使用して、X・Y・Zの尺度を同時に定義します。
- X Y Z尺度
- 外部参照の X・Y・Z方向の尺度係数を指定します。
- 尺度
- ブロックのサイズを指定します。
- X尺度
- ブロックのX方向の尺度を指定します。
- Y尺度
- ブロックのY方向の尺度を指定します。
- Z尺度
- ブロックのZ方向の尺度を指定します。
- 回転
- 回転角度を指定します。
- 既存のブロックを置換
- 図面に挿入済みのブロックを置換します。
- ファイルへ書き出し
- コマンドラインから、フルパスを指定してフラットショットブロックをDWGファイルに保存します。
- 高度なオプション
- 挿入または置換するブロックのプロパティを設定します。
- 可視線プロパティ
- 可視線の線種と色を設定します。
- 陰線プロパティ
- 隠線の表示を切り替えたり、プロパティを設定したりします。
- 隠線処理の解像度
- 隠線処理の計算に使用する最小距離を指定します。注: 値はACISHLRRESOLUTIONシステム変数に保存されます。負の値は、モデルのサイズに基づく自動キャリブレーションです(推奨)。非常に小さな図形の場合は、値を0.001以下に設定できます。
- 正接エッジ
- 接線エッジの表示を切り替えます。
- 図形画層
- ブロック内の図形の画層を保持するかどうか設定します。