-LAYER [画層]
コマンドラインで画層を管理します。

エイリアス:-LA
説明
新規画層を作成してプロパティを設定したり、既存画層のプロパティを変更します。
コマンドオプション
- ? で一覧表示
- カレント図面の画層名のリストをコマンドラインに表示します。
- 新規画層
- 新しい画層を作成します。
- 作成
- 新しい画層を作成して、カレントにします。
- カレントの画層にセット
- カレントの画層を設定します。
- 名前変更
- 画層の名前を変更します。
- 色
- 画層の色を変更します。
- 線種
- 画層の線種を変更します。
- 線の太さ
- 画層の線の太さを変更します。
- 透過性
- 図形の透明度を0(完全に不透明)から90(完全に透明)までの範囲で設定します。
- マテリアル
- 画層上のすべての図形のマテリアルプロパティを設定します。
- 印刷
- 画層の印刷状態を変更します。
- 状態
- 画層状態を管理します。
- 保存
- カレントの画層状態を保存します。
- 戻す
- 保存した画層状態を読み込みます。
- 編集
- 保存した画層状態を編集します。
- 名前を変更
- 保存した画層状態の名前を変更します。
- 削除
- 保存した画層状態を削除します。
- 読み込み
- 画層状態を読み込みダイアログボックスを表示し、ファイルから画層状態をカレント図面に読み込むことができます。
- 書き出し
- カレント図面で保存した画層状態を画層状態ファイルに読み出します。
- オン
- オフにしていた画層をオンにします。
- オフ
- 画層をオフにして、その図形を非表示にします。注: カレント画層を選択してオフにすると、コマンドラインに警告プロンプトが表示されます。はい - カレント画層をオフにしますといいえ - カレント画層はオンのままにしますのいずれかを選択します。
- 図形の選択
- 図形を選択することで画層を指定できます。注: 図形選択は、画層オフ、フリーズ、ロック、ロック解除、説明の各オプションでのみ使用できます。
- フリーズ
- 画層をフリーズさせて非表示にします。注: カレントの画層はフリーズできません。
- フリーズ解除
- フリーズで非表示にしていた画層のフリーズを解除します。
- ロック
- 画層をロックします。図形は表示され続けますが、編集はできません
- ロック解除
- ロックされていた画層のロックを解除します。
- 説明
- 既存の画層の説明プロパティの値を設定します。
説明を入力して、適用する画層名を入力します。複数の画層名を列記する場合は、画層名をカンマ(,)で区切ります。
注: すでに説明がある画層に説明を入力しようとすると、コマンドラインに警告プロンプトが表示されます。既存の説明を置換するかどうかを選択できます。
- 調整
- 1つ以上の未調整の画層の未調整プロパティを設定します。複数の画層名を列記する場合は、画層名をカンマ(,)で区切ります。
- 外部参照
- カレント図面の外部参照の画層プロパティの優先設定を、外部参照の画層設定に再設定します。注: VISRETAINシステム変数:
外部参照の表示・非表示、色、線種および線の太さと、入れ子にされた外部参照のパス変更が保存されるかどうかをコントロールします。PSTYLEPOLICYシステム変数がオフ(0)の場合、外部参照に依存する画層の印刷スタイルもコントロールします。
- オフ(0) の場合、現在の図面で外部参照に依存する画層に行った変更は現在のセッションでのみ有効であり、図面と共に保存されません。現在の図面を再び開くと、画層テーブルが参照図面から再ロードされ、現在の図面にその設定が反映されます。影響を受ける画層設定は、オン、オフ、フリーズ、フリーズ解除、色、線種、線の太さ、印刷スタイル (PSTYLEPOLICYが0に設定されている場合)です。
- オン(1 の場合、画層設定は現在の図面の画層テーブルと共に保存され、セッション間で保持されます。