ROTATE3D [3D回転]
3D空間の軸を中心に図形を回転させます。
アイコン:
エイリアス:3R
説明
3Dソリッド、サーフェス、2D図形、面(3Dソリッドやサーフェスの平面、円柱、球形、円錐、環状体の面)、エッジ、または軸を中心としたソリッドの頂点をダイナミックに回転させます。
注: ソリッドまたはサーフェスの面を回転させると、隣接する面とエッジが調整され、正しいソリッド/サーフェストポロジーが維持されます。
使用方法
図形を回転させるには、以下の2つの方法があります。
- 軸を指定します。
 - 選択した図形を回転させるための軸として、オブジェクトのジオメトリを使用します。
- 線または線形ポリラインセグメントにカーソルを合わせます。図形がハイライトされたらクリックします。
 - 3Dソリッドの面にカーソルを合わせ、回転軸として使用するエッジの近くにカーソルを移動させます。回転円弧と回転軸がダイナミックに表示されます。クリックして回転軸を確定します。
 
 
コマンドオプション
- X軸
 - 現在座標系のX軸を中心に選択を回転させます。
 
- Y軸
 - 現在座標系のY軸を中心に選択を回転させます。
 
- Z軸
 - 現在座標系のZ軸を中心に選択を回転させます。
 
- 2点
 - 2点を指定して回転軸を定義します。
 
- オブジェクト
 - 図形のジオメトリを使用して、選択した図形を回転させる軸を決定します。
選択した図形の回転を開始します。カーソルが平面上にある場合は、回転軸が自動的に選択されます。
 
- 最後
 - 最後に入力した軸を使用して図形を回転します。
 
- ビュー
 - 現在のビューを図形を回転させるための軸として使用します。
 
- 回転角度
 - 図形を回転させる角度を指定します。
 
- 基準角度
 - 新しい基準角度を定義できます。
 
- コピー
 - 選択セットのコピーを回転させます。
 
- 繰り返し
 - 複数のコピーを作成します。
 
- 接続モードを無効化
 - 隣接する図形との接続を解除します。
 
- 接続モードを有効化
 - 隣接する図形との接続性を保持します。
 
注: HOTKEYASSISTANTシステム変数がオンの場合、Ctrlを押して、接続モードの無効化/有効化を切り替えることができます。
注: 選択した図形の間の幾何拘束と寸法拘束が考慮されます。また、3D寸法拘束の下限パラメータと上限パラメータも考慮されます。拘束は、メカニカルブラウザパネルからアクセスおよび変更できます。

