干渉管理パネル

干渉管理パネルを開く方法は以下のとおりです:
  • INTERFERENCEMANAGERPANELOPENコマンドを起動します。
  • リボンパネルまたはツールバーを右クリックし、パネルリストから干渉管理を選択します。
  • INTERFEREコマンドを起動します。

干渉管理パネルを閉じるときは、INTERFERENCEMANAGERPANELCLOSEコマンドを起動します。

干渉管理パネルでは、3Dソリッド同士の干渉や、3Dソリッドを含むブロック参照の干渉の特定および管理を行えます。

新しいスキャンボタンをクリックすると設定画面が開き、スキャンを開始できます。

  1. ホーム
  2. 選択
  3. 設定

ホーム

干渉スキャン中に実行された手順が表示されます。ステップ間を移動するには、目的のステップ(構成または結果)をクリックするか、INTERFERENCEコマンドを閉じて新しいスキャンを開始します。

選択

干渉箇所を検索する図形を定義します。

図形セット内
1つの選択セット内の干渉を検索します。
2つの図形セット間
2つの異なる図形選択セット間の干渉を検索します。同じ選択セット間の干渉は無視されます。
選択セット
図形の選択セットを設定します。
図面内の図形を選択
作図領域から直接図形を選択します。
図面全体
カレント図面の全ての図形を選択します。
フィルター
選択セットのフィルターを追加できます。演算子ANDORを使用して、複雑なフィルターを作成できます。
  1. フィルターリスト
  2. フィルターを保存
  3. ルールを追加
フィルターリスト
保存されているフィルターを一覧表示します。右側の3つのドットをクリックすると、保存したフィルターの名前を変更削除複製を行えます。
フィルターを保存
現在のフィルターを保存して、他のプロジェクトで再利用できるようにします。
ルールを追加
ルールを追加ダイアログボックスが開き、現在の選択セットにフィルターを作成できます。詳細については、ルールを追加ダイアログボックスの記事を参照してください。
最初のルールを追加した後、演算子ANDORを使い複数のルールを組み合わせることができます。右側の3つのドットをクリックすると、「OR」ルールを追加、フィルターの複製クリアを行えます。

設定

干渉量を計算
干渉箇所の体積を計算するオプションのオン/オフを切り替えます。

結果

  1. 干渉する図形をハイライト表示
  2. ズームオプション
  3. スキャン再開
  4. 干渉している図形のリスト
干渉する図形をハイライト表示
作図領域内で互いに干渉している図形や干渉箇所を示す色別の表示のオン/オフを切り替え、モデルの残りの部分を透明に表示します。干渉している図形はシアンと黄色で表され、干渉箇所は赤色で示されます。
ズームオプション
自動ズームのオプションを、自動的にズームしない干渉箇所に自動的にズーム干渉するソリッドに自動的にズームから選択できます。
スキャン再開
干渉結果のリストの中の過去の干渉ペアを再評価します。
干渉している図形のリスト
図形間で検出されたすべての干渉ペアをリストし、干渉箇所を表示します。

リストは、任意の列でソートできます。上下キーを使用すると、干渉ペア間を簡単に移動できます。複数行を選択すると、モデルの複数の干渉箇所を同時に表示することができます。

確認用に結果画面を開いたままで、DMPUSHPULLやMANIPULATEなどのコマンドを実行して干渉を解消することができます。

状態
干渉している図形の状態を表示します。
干渉あり
図形が干渉しています。
古い図形
干渉している図形の1つが変更されている可能性があります。
位置
干渉している図形ペアの位置番号を表示します。
図形1
干渉している図形ペアの最初の図形を表示します。モデルの色はシアンで表示されます。
図形2
干渉している図形ペアの2番目の図形を表示します。モデルの色は黄色で表示されます。
体積
干渉箇所の体積を表示します。モデルの色は赤色で表示されます。

行を右クリックすると、コンテキストメニューが開き、以下のオプションを選択できます。

選択
干渉している図形ペアを選択します。
注: 複数の図形ペアを選択するには、Shiftキーを押したまま選択します。
干渉箇所にズーム
作図領域内の干渉図形を拡大表示します。
干渉ソリッドにズーム
作図領域内の干渉ソリッドを拡大表示します。
干渉を再評価
スキャンを再開します。
干渉ソリッドを作成
干渉ソリッドを作成します。
リストから削除
干渉している図形ペアをリストから削除します。
注: スキャンの再開後に解決された干渉はリストされません。