天井伏図を定義
コマンド
BIMSECTION
概要
天井伏図の平面図は、天井のミラーイメージを現わしています。天井の照明やその他の設置物のレイアウトを示すために使用します。天井伏図の平面図を作成するために、断面が作成されます。この断面では、断面の境界線より上の建物の部分が表示されます。


このコマンドの詳細については、コマンドリファレンスの記事『BIMSECTION』をご参照ください。
天井伏図を作成
- リボンから天井伏図を選択するか、またはコマンドラインにBIMSECTIONと入力し、Rを続けて天井伏図オプションを選択します。
プロンプト表示: 断面を配置するポイントを選択:
- 天井か、天井と平行な面を持つ面を選択してください。
プロンプト表示:距離を指定:
- 以下のいずれかの操作を行います:
- 初期位置から断面をオフセットするために、ダイナミック入力フィールドに値を入力します。
- 切断面が目的の位置に来たら、左クリックします。
- これで天井伏図が定義されました。表示するには、断面の上にカーソルを置き、クワッドからクリップ表示を選択します。
- シートに天井伏図の平面図を生成するには、モデル内の断面にカーソルを合わせて、クワッドから断面を作成を選択します。
- 断面結果図面を開くには、モデルを開くをクリックします。シートは、モデル図面が入っているフォルダーと同じフォルダーに保存されます。
図面の生成方法について詳しく知りたい場合は、図面の作成ページを参照してください。
図面に注釈を付けたい場合は、タグと長さ寸法を追加する方法を参照してください。