ARRAYEDIT [配列編集]
自動調整配列複写を編集します。

アイコン:
使用方法
自動調整配列複写を選択し、作成する配列タイプを選択します。
注: コマンドラインのオプションは、選択した自動調整配列複写のタイプによって異なります。
コマンドオプション
注: 次のオプションは、どの配列タイプでも使用できます。それぞれの配列タイプのオプションの詳細については、以下を参照してください:
- 矩形配列については、ARRAYRECTコマンドの記事を参照してください。
- パス配列については、ARRAYPATHコマンドの記事を参照してください。
- 円形配列については、ARRAYPOLARコマンドの記事を参照してください。
- 元のオブジェクト
-
配列の元図形を編集します。
注: 配列編集状態ダイアログボックスを表示します。自動調整配列複写の編集環境では、選択した図形のみが表示されるので、図形の修正、追加、削除が容易に行えます。変更内容は、配列の編集状態が終了すると、すべての図形に適用されます。
- 置換
- 配列の一部または全部の図形を置換します。
- 基点
- 配列の基点を設定します。アイテムは基準点を中心に相対的に配置されます。
- 行
- 行数、後続の行の間隔、昇降量を指定します。
- 配列
- レベルの数と間隔を指定して、3D配列を作成します。
- 合計
- 開始行と終了行の間の合計距離を指定します。
- 表記
- 数式または方程式を使用して値を導き出します。
- リセット
-
消去した図形を修復し、いずれの要素も削除、上書きされます。
注: Ctrlを押しながら自動調整配列複写の複数の項目を選択し、選択範囲を消去するにはDeleteを押します。
- 終了
- 変更を承諾し、コマンドを終了します。