BLOCK [ブロック]
ブロック定義を作成ダイアログボックスを開きます。
アイコン:
エイリアス:B
説明
ブロック定義ダイアログボックスを開き、カレント図面にブロック定義を作成します。
- ブロック名
- ブロック単位
- 説明
- 基点
- 図形
- 動作
ブロック名
ブロック名を指定します。
ブロック単位
ブロックを作成した図面と単位が異なる図面にブロック定義が挿入されている場合、ブロックの尺度が正しく設定されるようになりました。具体的には、INSUNITS変数が異なるということです。
説明
ブロックの説明を記入します。(オプション)
基点
ブロック定義の基点のプロパティを変更します。この時点で、INSERTコマンドでブロックが挿入されます。
- 画面上を指示
- ボックスにチェックが入っている場合、 OKボタンをクリックした後に、モデル空間で基点を定義できます。
- 基点を選択
- ブロックの基点となる図面上の点を選ぶことができます。図面内でX,Y,Z座標を入力することもできます。
- X/Y/Z
- ブロックを挿入する座標を指定します。Z座標は通常オプションです。
図形
ブロックを作成する図形を選択します。
- 画面上を指示
-
ボックスにチェックマークが付けられている場合、OKボタンをクリックした後に、モデル空間で図形を選択できます。
注: 必要に応じて、基準曲線を選択に含めることで、挿入時にブロックの位置を自動的に合わせることができます。
- 図形を選択
- 1つ以上の図形を選択します。
- 選択図形
- 図形をどのようブロックにするかを定義します。
- ブロックへ変換
- 選択図形はブロックに変換されます。これはデフォルトのオプションです。
- ブロックに変換しない
- 選択図形は図形として保持され、ブロック定義が図面内に作成されます。
- 削除
- 選択された図形は、ブロック定義が作成された後に削除されます。
注: ブロックへ変換オプションが最も効率的なオプションです。
動作
- 異尺度対応
-
ブロックの異尺度対応プロパティを設定します。このようなブロックは、モデルやペーパー空間での異尺度が1:1の場合に作成する必要があります。異尺度対応を行うことで、ブロックはカレントの異尺度対応の尺度係数に応じて自動的に尺度調整されます。
ブロックに異尺度対応を適用するかどうかを選択します。- オン:ブロックは、有効な異尺度対応に合わせて尺度調整されます。均一尺度オプションはグレーアウトします。(使用できません)
- オフ:ブロックは、INSERTコマンドでブロックに指定した尺度係数に従います。
- 均一尺度
-
ブロックを均一尺度でなく拡大縮小できるかどうかを決定します。このオプションは、異尺度対応ブロックには使用できません。
- オン:ブロックのX、Y、Zの尺度係数は同じです。これにより、ブロックが歪むのを防ぐことができます。
- オフ:ブロックは、異なるX、Y、Zの尺度係数で挿入することができます。これは、異なるサイズのテーブルトップなど、異なる寸法を持つ可能性のあるオブジェクトに有効です。
- 分解可能
-
ブロックが挿入された後に、ユーザーがブロックを分解させることができるかどうかを決定します。ブロックが分解されると、ブロックの状態が失われ、個々の図形として編集できるようになります。
ヒント: ブロックを分解せずに図形を編集するには、 BEDITコマンドを使用します。- オン:ブロックは挿入された後、EXPLODEコマンドを使って分解することができます。
- オフ:ブロックは分解できません。このプロパティはEXPBLOCKSコマンドのブロックセクションで変更できます。