LAYOFF [画層非表示]
選択した図形の画層をオフにします。

アイコン:
説明
選択した図形の画層をオフにして、選択した図形と同じ画層にあるすべての図形を非表示にします。
使用方法
オフにする画層の図形(複数可)を選択します。
Enterを押してコマンドを終了するまで、図形を連続的に選択できます。コマンドラインに、オフになっている画層が表示されます。
- この画層は非表示になっています:画層名1
- この画層は非表示になっています:画層名2
選択した図形がカレント画層上にある場合は、プロンプトが表示されます。
この画層はカレント画層です: 画層名3カレント画層をオフに切り替えますか?
現在の画層をオフにするかどうかを指定します。
- はい:カレント画層をオフにします。
- いいえ:カレント画層をオフにしません。
コマンドオプション
- 設定
- ビューポートまたはブロック選択の設定を変更できます。
- ビューポート
- レイアウトビューポートの動作を指定できます。
- ビューポートをフリーズ:現在のビューポートの画層をフリーズします。これはデフォルトのオプションです。
- オフ: すべてのビューポートで画層をオフにします。
- ブロック
- ブロックと外部参照の動作を指定できます。
- ブロック: 選択したブロック/外部参照または入れ子状ブロック/外部参照の画層をオフにします。このオプションでは、図形を個別に選択する必要があります。親ブロック/外部参照または入れ子状ブロック/外部参照のどこを選ぶかによって、オフになる画層が決まります。 これはデフォルトのオプションです。
- 図形: ブロック/外部参照または入れ子状ブロック/外部参照内の選択された図形の画層をオフにします。このオプションでは、図形を個別に選択する必要があります。親ブロック/外部参照または入れ子状ブロック/外部参照のどこを選ぶかによって、オフになる画層が決まります。
- 無し:このオプションの動作は、選択オプションと同様です。
- 選択: ブロックや外部参照を含む、選択した図形の画層をオフにします。ブロックのどこを選択しても、ブロックや外部参照内の図形の画層は無視されます。
- 元に戻す
- 前のLAYOFF操作を元に戻します。