-MTEXT [マルチテキスト]
コマンドラインで、マルチテキストを作成します。
                フォーマットされた段落があるテキストを、テキストの範囲を制限する境界ボックスに配置します。
注: コマンドを終了するまで、テキストは図面に表示されません。
            説明
テキストブロックの最初の角と反対側の角を指定することで、マルチテキストを作成します。
コマンドオプション
- 位置合わせ
 - 境界ボックス内の文字の水平の位置を指定します。左上、中上、右上、左中、中中、右中、左下、中下、右下から選択できます。
 
- 回転角度
 - テキストブロックの回転角度を指定します。
 
- 文字スタイル
 - マルチテキストで使用する文字スタイルを指定します。
- 一覧表示
 - カレント図面で定義されているスタイルが一覧表示されます。
 
 
- 文字高さ
 - 文字高さを指定します。
 
- 向き
 - 境界ボックスを拡張する方向を指定します。
- 左から右
 - 文字は左に配置され、境界ボックスは右方向へ拡張します。
 
- 上から下
 - 文字は上に配置され、境界ボックスの下部が拡張します。
 
- スタイルごと
 - 文字スタイルで定義された方向を使用します。
 
 
- 幅
 - 境界ボックスの幅を指定します。
 
- 行間隔
 - マルチテキストの行間を指定します。
- 最小
 - 行の中で最も高い文字を基準にして、テキストの行が自動調整されます。
 
- 固定
 - 行間は、マルチテキストのすべての行で同じになります。
 
 
- 一覧表の列
 - 段組みのプロパティを指定します。
- 段組みなし
 - マルチテキストに段を設定しません。
 
- 段数指定
 - 段の総幅、段数、ガター(段間のスペース)、高さを指定します。
 
- ダイナミック
 - 段の幅、ガター(段間のスペース)、高さを指定します。ダイナミックは段数の指定は無く、文字の入力、削除ごとに段が増減します。
 
 

