MTEXT [マルチテキスト]
文字を境界ボックス内に配置します。
アイコン:
エイリアス:MT、T
説明
フォーマットされた段落があるテキストを、テキストの範囲を制限する境界ボックスに配置します。
文字の境界ボックスの制限範囲を指定すると、文字フォーマッティングツールバーが開きます。
マルチテキストの境界ボックスはグリップで直接編集できます。
- ドラッグして境界ボックスの幅を変更します。
 - ドラッグして境界ボックスの高さを変更します。
 
コマンドオプション
- 位置合わせ
 - 境界ボックス内の文字の配置(水平方向)を指定します。
 
- 回転角度
 - テキストブロックの回転角度を指定します。正の角度値を入力すると、反時計回りにテキストブロックを回転させます。
 
- 文字スタイル
 - 使用する文字スタイルを指定します。STYLEコマンドを参照してください。
 
- 文字高さ
 - 文字高さを指定します。
 
- 向き
 - 境界ボックスを拡張する方向を指定します。
- 左から右
 - 文字は左に配置され、境界ボックスは右方向へ拡張します。
 
- 上から下
 - 文字は上に配置され、境界ボックスの下部が拡張します。
 
- スタイルごと
 - 文字スタイルで定義された方向を使用します。
 
 
- 幅
 - 境界ボックスの幅を指定します。
 
- 行間隔
 - 文字の行間隔スタイルと行間隔の係数を定義します。注: これらの設定のデフォルト値は、TSPACETYPEおよびTSPACEFACシステム変数によって指定されます。
- 最小
 - 最小行間係数を指定します。
 
- 固定
 - 行間係数を指定します。
 
 
- 一覧表の列
 - 段組みを定義します。
- 段組みなし
 - 段組みは作成されません。
 
- 段数指定
 - 段全体の幅、段数、間隔の幅(段と段の間隔)、段の高さを指定します。
 
- ダイナミック
 - 文字列に応じて動的に段組みが作成されます。段の数は、テキストの長さによって異なります。列の数は、テキストの長さによって異なります。
 
 

