SKETCH [スケッチ]
フリーハンドで描かれたスケッチから線分やポリラインを作成します。

アイコン:
エイリアス:FREEHAND
説明
フリーハンドでスケッチすることで、一連の個別の線分やポリラインを作成します。

コマンドオプション
- スケッチラインセグメント
- スケッチラインのセグメントの長さを指定します。セグメントの長さを小さくすると、より滑らかなスケッチができますが、図面のデータサイズが大きくなります。この長さは、SKETCHINC変数変数に保存されます。
- Enterをクリック、または、切替をクリック
- ペンを上げ下げします。
- ペンが下がっている場合、動かした通りに自動的にスケッチしてくれます。
- ペンが上がっている場合、作図せずにペンを移動することができます。
- ペンアップ
- ペンダウン
注: XまたはQを押してコマンドを終了するまで、ペンを上げ下げして無制限にスケッチを続けることができます。
- 削除
- スケッチのラインを順番に消去するには、カーソルをスケッチに沿ってどちらかの端点からドラッグします。マウスの左ボタンをクリックすると、消去を中止してスケッチを開始します。
- 接合
- ペンを上げた後、前のセグメントの終わりにカーソルを合わせて、最後のスケッチポイントまで続けます。
- 保存して終了
- スケッチを保存し、コマンドを終了します。各連続スケッチは、SKPOLY変数に基づいて、一連の個別の線またはポリラインとして保存されます。
- 放棄終了
- スケッチを保存せずにコマンドを終了します。
- 記録(保存)
- コマンドを終了せずに現在のスケッチを保存し、スケッチを続けることができます。