BIMQUICKBUILDING [クイックビルド]
ソリッドを建物に変換します。

説明
生成されたBIM建物用に別の図面を作成します。この図面では、壁、スラブ、屋根だけでなく、床やスペースなどの空間要素が自動的に作成されます。
注:
- 新たに建物を作成する場合、空間要素の名前と番号はDEFAULTSTORYNAMINGSCHEMEシステム変数によって定義されます。この情報は、空間的位置マネージャーダイアログボックスに表示されます。
- 既存の建物に新たに床を追加する場合、建物の階の命名規則プロパティが DEFAULTSTORYNAMINGSCHEMEシステム変数の値よりも優先されます。
- ストーリーバーを開いた状態で(STORYBARシステム変数が1または2)、トップビューモードで定義した床面を素早く切り替えて壁の作成を開始できます。
使用方法
このコマンドを実行すると、クイックビルドコマンドのコンテキストパネルが開きます。


- 図形(選択)
- 建物モード
- 空間モード
- 設定ダイアログを開く
- 床面を追加
- 読み込み/書き出し
- 壁とスラブの厚さ
- 図形(選択)
-
- 図面内の図形を選択
- 対象とする図形を選択できます。
- 図面全体
- デフォルトでは、パネルはモデル空間内の全ての3D図形を選択します。
- 建物モード
- 重なり合った入力ソリッドが結合され、その結果得られる各ソリッドに対して建物が作成されます。複数階建てで分割する場合は、追加入力が必要です。それらは、フロアごとにスライスされ、スラブで区切られ、壁で囲われます。
- 設定ダイアログを開く
- 立面テーブルを表示します。
-
床: 階番号を表示します。
-
高さ:階の高さ(標高値)を設定/表示します。
-
#:等しい階の高さ(階数)を設定/表示します。
-
フィル: チェックすると、標高入力(高さ)値と残りの利用可能な高さ(標高値)に従って、階数が自動的に生成されます。
-
:階を複製します。
-
:階を削除します。
-
- 床面を追加
- 階を追加します。
- 読み込み/書き出し
- 立面テーブルから読み込み、または立面テーブルへCSV形式ファイルで書き出します。
- 壁とスラブの厚さ
- 壁やスラブの厚みの値を設定/表示します。
注: 立面入力(高さ)と壁とスラブの厚さは、図面の挿入単位を尊重します。
- 空間モード
- 個々の入力ソリッドは、建物の空間として考えることになります。接触しているソリッドのグループごとに、建物が作られます。各建物は、入力ソリッドの接触面ペアに対応する床スラブと内壁で構成されます。
コマンドオプション
- 選択を変更
- デフォルトでは図面全体が選択されるため、図面内の図形を選択します。
- 読み込み
- CSVまたはTXTファイルを使用して、建物の階の高さを設定します。
- 空間
- 建物の空間を生成します。